新型肺炎ウィルス対策について

お客様各位

2020年4月3日~6月28日(午前)まで約三か月にわたって新型コロナウィルスの感染対策として休業をしてまいりました。お客様におかれましては大変なご不便をおかけしまして申し訳ございませんでした。

いよいよ、同6月28日(午後)よりすべての講座の運営再開をいたします。再開に際して、極力リスクを低減するためにお客様の滞在期間において次のような対応を取らせていただくことを決定いたしましたのでご理解をいただきますようお願いいたします。

(ご利用時の対策)

◆ 施設内にはアルコール消毒液を常備させて頂きますのでアルコール除菌の徹底をお願い致します。

◆ 授業では、中国語の指導における発音の重要性に鑑み、講師と受講生がお互いの口元の形と動きを確認しあう必要があるため、マスクを着用も、英語のように講師と受講生の間のスペースを十分とることも難しいため、講師と受講生の間にアクリル板を置くことで、飛沫の飛散防止を図ることといたします。

◆ 授業と授業の間は空調が必要な時期であっても、窓を開け換気を行います。

◆ 食事の際に使用する大テーブルの向かい合い幅はすべて130㎝以上を確保しており、横隣りは一席空けて着席することといたします。

◆ 客室(寝室)につきましてはすべての客室を「個室」としてのみ提供する方式へ変更します。(全14室)なお、通常期間の場合は無料で対応させていただき、長期休暇期間の場合のみ個室料金(1泊3000円)を頂戴いたします。

◆ 入校時(お客様)と朝食時(外国人講師及びお客様)に必ず体温をチェックさせて頂き37.3℃(講師については各自基準による)以上の体温が確認された場合、病院での診断を経ることなく即座に滞在を中止し、タクシーをご利用の上ご退校いただきます。

なお、検温の方法ですが、まずは簡易的に非接触型体温計で検温し、そちらの結果が37.0℃以上の場合にのみ接触型の体温計で再度検温し、その結果を採用するものとします。(基準としては少々厳しめですが、安全最優先のためご理解をいただきますようお願いします。)

また、上記の条件に該当した場合にも受講費用およびご帰宅にかかるコストにつきましてはお客様のご負担となりますことをあらかじめご理解ください。

◆ 授業中以外のマスクの着用に関する考え方としましても、合宿制語学学校の特徴として滞在中のすべての時間が中国語学習の時間であると考えており、その際も講師の口の動きをお客様が確認すること、および講師がお客様の口の動きを確認することは、外国語教育上、非常に重要なことと考えておりますので、マスク着用を強制することはいたしません。

ただし、当然のことですが、お客様(弊社講師も含め)が個人の考えに基づいて着用をされるご意思をも妨げるものではありませんので、ご自身の判断でご使用いただくことは全く問題ございません。

ランゲッジ・ヴィレッジでは、休業期間以前の体制から引き続き、最大限信頼における情報を収集することを継続し、それにより柔軟に対応をしてまいりますのでご理解のほどなにとぞよろしくお願いいたします。

 

中国語超特急コース 開催日程

◆ 「中国語超特急5日間コース」開講日程

 

【2020年7月】

① 7/6(月)~7/10(金)

② 7/13(月)~7/17(金)

 

【2020年8月】

① 8/3(月)~8/7(金)

② 8/17(月)~8/21(金)

 

【2020年9月】

① 9/7(月)~9/11(金)

② 9/14(月)~9/18(金)

 

【2020年10月】

① 10/5(月)~10/9(金)

② 10/19(月)~10/23(金)

 

 

 

 

 

 

 

2020年1月より新スケジュールとなります

2020年1月より中国語超特急は、月曜日の昼開始・金曜日の夕方解散となります。

従来の日曜日の夜入校・金曜日の夕方解散の5泊6日から4泊5日へと変更になりますが、

講座内容につきましては、それにより不足の部分が出てくることは一切ございませんので、

どうぞご安心ください。

 

 

 

 

中国就労ビザ発給に関する新制度

今年一月に、中国事情通ブログにて「中国就労ビザ発給に関する制度変更について」の記事を書きましたが、この制度が今年(2017年)4月1日に全国で導入されました。

ただ、いままで北京市などで試験運用されていた内容からは幾つかの変更がなされており、全体としてみると基準はやや緩和されているようです。

詳しくは、JETROの こちら のページをご参照ください。

表1 分類ごとの認定基準

表2 点数評価の要素

変更点を具体的に見てみると、中国語レベルの配点の縮小や出身大学や企業のレベルに関する配点の変更がなされたり、新たにC類の基準に「現行の『外国人在中国工作管理規定』の基準に合致する外国人」「臨時もしくは短期(90日を超えない)で業務を行う外国人」の2項目が追加されています。

特にC類の基準について一番関心を持たれるのが、製造業などの企業様で大学卒業資格のない社員様のビザ申請に関するものだと思います。

しかし、C類については国による割当管理を実施、すなわち制限されます。

AやB類では、「点数評価制度で〇〇点以上の人材」という明確な定量評価が認められているのに対して、C類についてはそれがないからです。

その結果、C類に分類されてしまうと外国企業の駐在員として就労許可を申請する場合には、当局の判断次第ということになりビザ取得の可能性は非常に低くなってしまいます。

そのため、計画的に社員を派遣する必要がある企業としては何としてもB類以上を目指す必要があります。

いずれにしても、中国で就業することを考えれば、事前にきちんと中国語を身に付けることが何よりもパフォーマンスに好影響を与えることは間違いないわけですから、ビザ取得という事務的なことに限らず、駐在予定の社員様については、最低限の中国語の習得を実現することに越したことはありません。

駐在前の5日間を是非とも私共にいただければと思います。

大学生割引制度導入のお知らせ

この度、中国語超特急をご利用の大学生の方を対象に、一年を通してご利用いただける割引制度を導入させていただくことになりました。

これにより、「中国語を本気で身につけたい!」「将来、中国語を使って仕事をしたい!」と考えるより多くの学生様にご利用いただければ幸いです。

仮予約の際に本割引制度ご利用の旨をお伝えください。

申告いただいた方のみ、【通常価格より20%OFF】とさせていただきます。

 

12月の開講日程

中国語超特急12月の開講日程は以下の通りです。

 

第1クール:第1週目:11/25(日)~11/30(金)、第2週目:12/2(日)~12/7(金)

第2クール:第1週目:12/9(日)~12/14(金)、第2週目:12/16(日)~12/21(金)

 

なお、「二週間コース」としての実施はこのクールが最後となり、2019年2月3日より「5泊6日コース」としてあたらにスタートします。新講座に関する現時点での情報につきましては こちら をご参照ください。

11月の開講日程

中国語超特急11月の開講日程は以下の通りです。

 

第1クール:第1週目:10/28(日)~11/2(金)、第2週目:11/4(日)~11/9(金)

第2クール:第1週目:11/11(日)~11/16(金)、第2週目:11/18(日)~11/23(金)

 

宜しくお願い致します。

10月の開講日程

中国語超特急10月の開講日程は以下の通りです。

 

第1クール:第1週目:9/30(日)~10/5(金)、第2週目:10/7(日)~10/12(金)

第2クール:第1週目:10/14(日)~10/19(金)、第2週目:10/21(日)~10/26(金)

 

宜しくお願い致します。

9月の開講日程

中国語超特急9月の開講日程は以下の通りです。

 

第1クール:第1週目:9/2(日)~9/7(金)、第2週目:9/9(日)~9/14(金)

第2クール:第1週目:9/16(日)~9/21(金)、第2週目:9/23(日)~9/28(金)

 

宜しくお願い致します。