日本人にとっての前鼻音・後鼻音

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

 ダウンロード lgf01a201304211000

              どっち?

前回の無気音・有気音に引き続き、日本人の中国語学習者にとって、区別するのが非常に難しい前鼻音・後鼻音について書きたいと思います。

前鼻音というのは「-n」という母音、後鼻音というのは「-ng」という母音です。

例えば、

「山(shān)」と「商(shānɡ)」、「金(jīn)」と「鲸(jīnɡ)」のような音です。

これらの音は日本人の耳には同じに聞こえてしまい、聞き分けるのが非常に困難です。

極端な例ですが、

「我在养金鱼。(私は金魚を飼っている。)」を「我在养鲸鱼。(私はくじらを飼っている。)」と言い・聞き間違えてしまっては、

イメージが大きく変わってきてしまいます。

 

日本語の鼻音は「ん」で表すことがほとんどだと思いますが、中国語のn(前鼻音)とng(後鼻音)のような違いはあるのでしょうか?

 

・・・ありました。

 

例えば、「あんない(案内)」のときの「ん」と「あんがい(案外)」のときの「ん」を比べてみてください。

 「あんない」のときには「ん」は中国語の「n」に近く、「あんがい」のときには「ん」は中国語の「ng」に近いことがわかります。

 

実は日本語の「ん」はその前にくる音によってそれぞれ、「m」、「n」、「ng」と発音されているようなのです。

 パ行、バ行、マ行の前の「ん」は「m」、タ行、ダ行、ザ行、ナ行の前の「ん」は「n」、カ行、ガ行の前の「ん」は「ng」といった感じです。

 日本語の「ん」の発音にこんな違いがあったなんて、きっとほとんどの人が気がついていないと思います。

無意識のうちに日本人はこれらの「ん」の音を言い分けているようです。ですが、「ん」の音を「m」で読もうが、「n」で読もうが、「ng」で読もうが、

意味を大きく取り違えられることはまずないでしょう。

 

一方、中国語の「n」「ng」は、前に来る子音によって音が変化することはありませんが、上で述べた例のように、

その発音の違いによって、意味が大きく変わってしまうことがあります。

 

 これらを踏まえながら、日本人は前鼻音・後鼻音をどう克服していったらいいのでしょうか?

まずは、舌で音を止める「n」と、舌を少し後ろに引き、音を響かせる「ng」の感覚に慣れることだと思います。

はじめは日本語の「あんない」、「あんがい」のような音を使い、その違いを意識してみるとよいかもしれません。

 

聞き取りに関しては、ネイティブの音に慣れる必要があるので、完全に聞き分けられるようになるには時間がかかります。

特に、「an」「ang」、「in」「ing」、「uan」「uang」の違いは、長年中国に滞在している方でも口を揃えて「難しい」と言うほど、その違いは(日本人の耳には)本当に微妙なのです。

 

中国語超特急に来られる生徒さんで、自身の発音はしっかりと区別ができているにも関わらず、

いざ聞き取りになると「違いがわからない」と言われる方も少なくありません。

 

私も十分にこの気持ちがわかります。(実は私は今でもときどき聞き間違えます。)

その上で言えることは、「そこまで神経質になる必要はないが、意識をしましょう。」です。

「欢(huān)迎(yínɡ)光(ɡuānɡ)临(lín)」(いらっしゃいませ)と言われたときに、さりげなくnとngの音の違いをチェックしましょう!

同じに聞こえるなら聞こえるで仕方ない!いつか違って聞こえるときがきたら、「お!やった!」と喜びましょう!

 

最後にもう一つ、中国語の発音が前鼻音なのか後鼻音なのかを判断するヒントを皆さんに教えてしまいます。

実は、中国語の漢字をそのまま日本語の訓読みにしたとき、ほとんどの場合「ん」で終わるものは中国語の発音では「-n」となり、

「ん」以外で終わるものは「-ng」となっています。

 例えば、上の「欢迎光临」も日本語の漢字にすると「歓迎光臨」となります。これを日本語の訓読みにすると「か」「げ」「こ」「り」となります。

もうお気づきですね?

これを知っておくと、いざ自分が発音するときに「あれ?どっちだったっけ?」という疑問を解決できます。

また、相手が発音した音を探すきっかけにもなるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安倍内閣の支持率大幅下落、たったの53%

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

日本語訳タイトル『安倍内閣の支持率大幅下落、たったの53%』

(中国語の記事)

日本紧急民调:安倍内阁支持率跌惨了 仅为53%

【环球时报报道】日本读卖新闻社24日至25日紧急进行的全国民调显示,安倍内阁的支持率大跌,仅为53%,比10月份的调查结果下降9个百分点。对安倍 内阁的不支持率则上升7个百分点至37%。《读卖新闻》称,9月安倍内阁重组时,因起用女性大臣支持率一度上升,但现在2名女性大臣相继辞职,对安倍内阁 打击甚大。

据日本共同社报道,日本朝野各党本周将围绕经济产业相宫泽洋一持有东京电力股票及其政治资金问题等在国会展开更为激烈的交锋。在野党方面计划在30日众院预算委员会集中审议时,连同两名女性阁僚辞职一事在内,追究首相安倍晋三的任命责任。

  安倍政府采取积极行动以挽回支持率,希望在解决朝鲜绑架日本人问题上有所“建树”。共同社报道称,赴朝鲜听取绑架受害者再调查情况的日本政府工作组组长、外务省亚洲大洋洲局长伊原纯一26日启程赴北京中转,并于27日前往平壤。

  这是时隔近10年,日本政府向朝鲜派出的最高级别政府代表团。日本新闻网报道称,目前尚未确认代表团是否携带安倍给金正恩的亲笔信。但有消息说,代表团期望会见朝鲜高层,将安倍对解决被绑架日本人问题的重视程度以及对改善两国关系的关键度直接转告给金正恩。

  美国《纽约时报》25日披露的一则消息令日本希望改善对朝关系的说法大打折扣。该报道称,日本和欧盟上周在联合国成员国中散发一份决议草案,首次试图推动安理会以反人类罪把朝鲜告上国际刑事法院。目前43个国家已签字表示支持。

 →クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

外国人はみな祖国の大使

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

 ダウンロード

皆さん、こんにちは。

最近テレビを観ていたら、ある外国人が「日本にいる外国人はみんな自分の祖国の大使だ」という言葉を言っていました。

それからよく考えてみると、この言葉は本当に理にかなっているな、と思いました。

外国に身を置いている人々の言動や行動はすべて、国のレベルにまで持ち上げられてしまいます。

特に、中国語教師をしている私たちはもっとそうです。

中国の印象のよし悪しは、ときに完全に私たちの発言や行動によって決まってしまうかのようです。

例えば、生徒さんと“飲酒運転”の話題になったときには、すぐに「あなたたち中国人はよくするでしょう?」と言われます。

“列に並ぶ”という話になったときには、すぐに「中国人はよく割り込みをするみたいですね。」と言われます。

“私には兄弟がいます。”という話したときには、すぐに「中国人は一人っ子政策じゃないんですか?」と聞かれます。

それに続く私の答えは、その生徒さんたちの中国(中国人)に対するイメージになる可能性が非常に高いのです。

このようなとき、私はまさに中国の小さな大使です。

多くの人たちの外国に対するイメージは、ほぼテレビや映画などを通して理解しているものですが、実際はそうではないことが多いです。

ですので、日本にいる外国人、もしくは外国に行く日本人の皆さんは、国外へ出たら、自分は小さな大使であることを忘れないで欲しいと思います。

祖国のイメージは、あなたにかかっていますよ。

 

大家好!

最近看电视时看到一个外国人说了一句话“每个在日本的外国人都是自己祖国的大使”。

过后细想觉得这话说得真有道理。

身在外国的人们的一言一行,都会被提升到国家的高度。

特别作为汉语教师的我们更是这样了。

中国印象的好坏,有时好像就完全由我们的言行来决定一样。

比如和学生说到“酒后开车”的话题时,马上有学生会说“你们中国人常常那样做”;

说到“排队”,马上就有学生说“听说中国人常常插队”;

说到“我有兄弟姐妹”,马上就有人问“中国不是‘一人子政策’吗?”。

接下来我的回答,就很可能会是那些学生对中国(人)的一个印象了。

那样的时候,我就是中国的一位小大使了吧。

很多人心中的外国,大概都是通过电视或者电影等来了解到的,可很多真实情况并不是那样。

所以,身在日本的外国人或去外国的日本人,希望别忘了自己踏出国门时就已经是一名小大使了。

祖国的形象,就全靠你了。

 

日本人にとっての無気音・有気音

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

 

u6ce2-ue0100
        
   婆_kai    どっち?
     
    
皆さん、こんにちは。

日本人の中国語初心者にとって、曖昧になりやすいのが無気音と有気音の区別です。

一番わかりやすい例が、「麻婆豆腐」ではないでしょうか?

おそらくほとんどの人が「マーボードウフ」と読んだと思います。(もう、日本語にもなってしまっているので当然かと思いますが。)

実はこれを中国語のピンインにすると「麻(má)婆(pó)豆(dòu)腐(fu)」となります。

婆(pó)という音は有気音です。 日本語にすると「ポー」という感じの音になります。

どうして「マーボードウフ」になってしまったかという由来は私もわかりませんが、

一般的に、日本人の発音する有気音が中国人の耳には無気音に聞こえてしまったり、反対に中国人が発音する無気音が日本人の耳には

有気音に聞こえてしまったりという現象があるようです。

「不(bú)要(yào)」が「プーヤオ」に聞こえてしまったり、「大(dà)」が「ター」に聞こえてしまうということはありませんか?

そもそも、無気音・有気音という概念は日本語にはありません。

よく無気音は日本語の濁音、有気音は日本語の清音と考えられることがありますが、

それだけの認識だと少し危険です。

なぜなら、日本語の「ボー」という音と中国語の「bo」の出し方には大きな違いがあるからです。

日本語の「ポー」と中国語の「po」も同様です。

まず、中国語の「bo」、「po」はいずれも音を出す前に、唇の裏側にしっかりと息をためておきます。

しかし、ためておく息の量と音の出し方に違いがあります。

「bo」はちょうど日本語の「ポ」を発音する直前の息のため方で、 唇の摩擦と同時に「o」を発音する感じです。
「po」はしっかりと息をため、破裂と同時に子音「p」を勢いよく発音する感じです。
 
一方、日本語の「ボー」や「ポー」は発音する前の息のため方が中国語の音のそれに比べると少ないです。
なので、音としては少し弱い音になります。
 
なので、「bo」=「ボー」、「po」=「ポー」のつもりで発音してしまうと、中国人の耳には曖昧な物足りない音に聞こえてしまうので注意が必要です。
 
無気音・有気音の練習をするときには、音を出す前の息のため方を意識するとよいですね。
 
 

日本経産相政治団体が資金問題で辞職責任

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

日本語訳タイトル『日本経産相政治団体が資金問題で辞職責任』

(中国語の記事)

日本经产相政治团体或因资金问题引咎辞职

中新网10月19日电 据日本共同社报道,日本政府有关人士透露,经济产业相小渊优子18日初步决定就相关政治团体被指负担支持者观剧会部分费用的问题引咎辞职,并已将该决定告知首相安倍晋三。

  报道称,安倍预计将于近日向小渊了解详情,分析相关事实的调查情况,就是否接受辞职做出最终判断。小渊如果辞职,将成为第二届安倍内阁首位辞职的阁僚,对政权运营的负面影响不可避免。

  小渊计划20日出席众院“关于地方创生的特别委员会”会议,就调查情况进行说明。18日她向记者强调:“现在必须做的事情是对有关政治资金的问题进行细致调查。”对于试探其辞职意向的提问,她没有做出明确回答。

  18日小渊临时取消了赴爱知县出差的公务安排。她原定出席三菱重工小牧南工厂(爱知县丰山町)举行的首款日本国产小型喷气式支线客机“MRJ”样机完成的纪念仪式。

  关于小渊的去留,政府有关人士指出:“虽然最终将在小渊(就调查结果)进行说明后(决定),但形势相当严峻。”自民党高层表示:“辞职的趋势不会改变。”

 

 →クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国の旗袍について

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

日本の服と言えば、和服を思い浮かべると思いますが、同じように中国の服と言えば、間違いなくチャイナドレスを思い浮かべるでしょう。

日本人は大切な場面ではよく和服を着ますが、普段街でも和服を着た姿を見かけます。

よく生徒さんに中国人はどんなときにチャイナドレスを着るのかと尋ねられますが、

残念なことに、現在の中国人はチャイナドレスをあまり着ません。私たちも普通はテレビドラマの中でしか見られないのです。

チャイナドレスは前世紀20年代につくられ、そのときの中国は中華民国と呼ばれました。チャイナドレスは1929年に民国政府により国の礼服の一つに定められました。

しかし50年代以降、チャイナドレスは大陸で徐々に廃れだし、とりわけ文明改革中に“封建糟粕”、“資産階級情調”と見られたことから批判を受けるようになりました。

80年代以降伝統文化が内地で重要視されはじめると、映画文化、ファッションショー、美女コンテストなどがもたらす影響でチャイナドレスも徐々に復興しだしました。

現在は一部のテレビドラマ、中国文化と関係のあるパフォーマンス、国際パーティーなどの場面でしかチャイナドレス姿は見られません。

一般の人はチャイナドレスを着ませんし、多くの人がチャイナドレスを持っていません。

いつか中国のチャイナドレスも日本の和服と同じように、着たいときにはいつでも着られる服になってほしいな、と心から思っています。

 

大家好。

说起日本的衣服,大家肯定会想到和服,同样说起中国的衣服,大家肯定会想到旗袍。

日本人在很多重要的场合都会穿和服,平时在大街上也常常会有身穿和服的身影。

常常有学生问我中国人什么样的时候穿旗袍,

很遗憾的是,现在的中国人很少穿旗袍,我们一般只能在电视剧里看到。

据说旗袍形成于上个世纪20年代,那时的中国叫中华民国,旗袍在1929年被民国政府定为国家礼服之一。

可是50年代后,旗袍在大陆渐渐被冷落,尤其在文革中被视为“封建糟粕”、“资产阶级情调”而遭受批判。

80年代之后随着传统文化在内地被重新重视,以及影视文化、时装表演、选美等带来的影响,旗袍又渐渐复兴。

现在只在一些电视剧、和中国文化相关的表演、国际盛会等场合,才会看到旗袍的身影。

可一般的人是不穿旗袍的,很多人的家里也没有旗袍。

真希望什么时候中国的旗袍也像日本的和服一样,成为大家想穿、常穿的一种衣服。

 

中国で活躍する日本人 1

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、こんにちは。

Ai_Fukuhara_at_Table_Tennis_Pro_Tour_Grand_Finals_2011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のブログでは、皆さんご存知、日本卓球選手の「福原愛さん」について書きたいと思います。

日本でも「天才卓球少女:泣き虫愛ちゃん」時代からずっと親しまれてきた彼女ですが、中国でも色白で肌がきれいなことから「瓷娃娃」(磁器のお人形さん)の愛称でその存在はよく知られています。

注目すべきは彼女の中国語力!

以下は中国のテレビ局の取材を受けている福原愛さんの様子です。

最近ではロンドンオリンピックや仁川アジア大会などでの活躍が目立ちますが、

その愛くるしいキャラクターと中国の東北訛りの流暢な中国語で人気を集めています。

彼女の中国語が東北訛りなのは、中国人のコーチが遼寧省出身で同じく東北訛りだからなのだそうです。

卓球一筋で生きてきた彼女は、中国とは密接な関係があると言えます。

技術向上のために度々中国を訪れていますし、過去には中国の元有力卓球選手王楠ともダブルスを組んだこともあります。

彼女が言うには中国語はそんな環境の中で自然と身につけたそうですが、中国メディアに対してこれだけの受け答えをするには、やはり目に見えない努力をされているのだと思います。

彼女が中国で受け入れられる理由は、その語学力はもちろんのこと、彼女の謙虚さであったり、ユーモアであったり、

中国に対する尊敬や友好的な態度が評価されているからではないでしょうか。

 

 (中国語訳)

大家好。这次博客我想写一写大家都知道的日本乒乓球选手福原爱。

在日本,从她被称为“乒乓球才女”“爱哭的小爱”时代开始就一直很有名。她在中国被称为“瓷娃娃”,也很有名。

要关注的是她的汉语能力。

最近因为她在伦敦奥林匹克,仁川亚洲大赛中取得了很好的成绩而受到很多中国人的关注。

她那种很可爱的性格和一口带东北口音的中国话也在中国很受欢迎。

因为她的中国教练是在辽宁出生的,所以她的汉语也带着东北口音。

致力于乒乓球的福原爱,可以说和中国有密切的关系。

她为了提高打球的技术,去过很多次中国,过去还和中国优秀的乒乓球选手王楠做过组合。

她说她的汉语是在那种环境中自然学会的。但她每次接受中国媒体的采访的时候都有很好的表现,我想她也努力了很多。

她在中国那么受欢迎的理由不只是她的语言能力,还有她的谦虚和幽默、对中国的友好态度吧。

香港各界がデモ隊に速く撤退を呼びかけ

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

日本語訳タイトル『香港各界がデモ隊に速く撤退を呼びかけ』

(中国語の記事)

香港各界呼吁“占中”人员尽快撤离街道

据新华社香港10月12日电“占领中环”非法集会进入第15天,依然有大量人员聚集金钟和旺角等地,香港社会各界纷纷呼吁占领人员尽快撤离街道,让市民生活恢复正常。

香港特区政府12日呼吁,“占中”人员尽快离开龙和道与添华道交界及移开堵塞物,使政府总部行车通道恢复正常,让所有车辆均能畅通无阻地进出政府总 部。特区政府发言人说,自10月3日以来,共有60场原定在政府总部举行的会议或活动需要押后、取消或移师到其他场地。至于原定在未来两周内举行的80场 会议及活动,最少已有12场需要或考虑要取消、押后或移师到其他会场。

一些居民和商户则指出,道路受阻影响他们的生活和生意,一些小商户甚至因运输问题导致货源短缺,营业额下跌1至2成。

此外,约20名的士司机当日下午到金钟区域,呼吁占领人士尽快撤离。汽车交通运输业总工会代表杜燊棠表示,“占中”发生以来,前线的士司机收入减少了3至5成。

香港团体“正义联盟”联同“撑警大联盟”当日发起游行,约300人由尖沙咀码头游行至旺角麦花臣游乐场。召集人李偲嫣表示,参与的市民都支持警队严正执法,并希望表达对金钟、铜锣湾和旺角集会人士的不满。

 →クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国のインターネット会社

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

インターネットと言えば、皆さんはどんな会社を思い浮かべますか?

グーグル、ヤフー、アマゾン、facebook、Line….

 では、中国にはどんなインターネット会社があるかご存知ですか?

たぶんすぐに答えられる人は少ないでしょう。

 今回のブログでは、皆さんに中国のインターネット会社ビッグ3をご紹介します。

 中国のインターネットのビッグ3の略称をBATと呼びます。

BATとは、中国のインターネット会社ビッグ3(百度(Baidu)B、阿里巴巴集团(アリババグループ)A、腾讯(Tengxun)T)の頭文字の略語です。

 百度は世界最大の中国語検索サイトです。もし中国と関係のある情報を調べたければ、まずこのサイトを選びます。

アリババグループは多様なインターネット業務を経営しており、よく知られている淘宝网、天猫、支付宝などがあります。

もし中国でネットショッピングをしたければ、おそらく彼らの製品を使うでしょう。

 腾讯は中国市場で最高のインターネット企業です。主な製品にIMソフトウェア(微信、QQ)、ネットゲーム、ポータルサイトなどがあります。

あなたが中国の友達と連絡方法を交換するとき、必ず彼らの製品を使うでしょう。

 中国へ留学もしくは仕事に行かれる方には、この3つの会社の製品を知っておくことをおすすめします。中国での生活に大きく役立つでしょう。

 

大家好。

说起互联网,大家会想到一些什么公司呢?

谷歌、雅虎、亚马逊、facebook、line。。。

那么大家知道中国有一些什么互联网公司吗?

可能很多人都不可以马上回答吧。

这次博客就向大家介绍一下中国互联网的三大巨头。

中国互联网的三大巨头简称BAT。

BAT,是中国的三大互联网公司(百度B、阿里巴巴集团A、腾讯T)的首字母的缩写。

百度是全球最大的中文搜索引擎。如果你想查和中国有关的消息,这个网站是首选了。

阿里巴巴集团经营多元化的互联网业务,广为人知的有淘宝网、天猫、支付宝等。

如果你在中国想上网买东西,有很大可能会用到他们的产品。

腾讯应该是中国最厉害的互联网企业了。主要产品有IM软件(微信、QQ)、网络游戏、门户网站等。

你和中国朋友交换联系方式时,一定会用到他们的产品。

推荐去中国留学或工作的人了解一下这三大公司的产品,对你在中国的生活会有很大的帮助哦。

 

中国の讨价还价について

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さんは中国で買い物をしたことがありますか?

スーパーやデパート、市場などで買い物をする際に知っておいたらよい中国語でのやりとりや常識を今回のブログでは書きたいと思います。

ab2e8eba256be1135f558cb1a6b4b310

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では、中国のスーパーでは日本とは違い、ビニール袋はなく、布の袋しかありません。

ですので、袋を持っていないときには我要袋子。」(袋をください。)と言いましょう。

また、店員さんはなるべく釣銭を少なくするために「你有零钱吗?」(小銭はありますか?)

と聞いてくることがあります。

市場ではよく値段交渉(値切り)をしている姿が見られます。

中国語では讨价还价と言いますが、これも店主とのやりとりの中でスムーズに行えるようになると、買い物も楽しくなります。

店主が言った値段に対して、「便宜一点吧!」(安くしてよ!)はお決まり文句のようなものです(笑)

具体的な値段を言ってくる店主もいれば、「你说多少钱?」(いくらならいいの?)と聞いてくる場合もあります。

どのぐらい値切れるのかは皆さんの技量しだい(?)ですが、ダメ元で半値ぐらいから交渉をはじめるのもよいかもしれません。

「***钱,卖不卖?」(***元でどう?)

「那么便宜卖不了。」(そんなに安くは売れないよ。)

 「不卖就算了,我不买了。」(売ってくれないならいいよ、もう買わない。)

とその場を離れようとすると、

「好好好,你回来。」(わかった、わかった、戻ってきな。」

と言って店主が折れてくれる場合もあります。(笑)

いきなり値切るのは・・・と思っている人は、中国人の買い物の様子を観察してみるのも面白いかもしれません。

ただ、中国人からすると、『外国人の方が値切りはすごい!』とのことです。

 

(中国語訳)

大家在中国买过东西吗?

这次博客我想写一写在超市,百货店等商场买东西时会用到的一些汉语和知识。

最近在中国的超市和日本不一样,超市没有塑料袋,只有布的购物袋。

所以,你没有袋子的时候应该对售货员说:我要一个购物袋。

售货员有时会问你:你有零钱吗?

这是为了减少找钱的麻烦。

在一些市场常常能看到他们在讨价还价。

如果你可以跟老板顺利地讨价还价,买东西就会变得很开心了。

你对老板说的价钱不满意的话,你可以对老板说:便宜一点吧!

有的老板会说出具体的价钱,但有的老板会反问你:你说多少钱?

会便宜多少钱就看你的讲价的本领了,最好先还个半价吧。

你说:***钱,卖不卖?

老板:那么便宜卖不了。

你说:不卖就算了,我不买了。

你要离开那里的时候,老板会说:好好好,你回来。

也有这样的情况。

如果你不敢马上讨价还价,也可以观察一下中国人是怎么买东西的。

但,对中国人来说“外国人讨价还价比中国人还厉害。”