中国語の1声と4声について

 

妈(mā)      看(kàn)

 

 

皆さん、こんにちは。

今まで、声調に関しては2声と3声、軽声について書いてきましたが、意外に1声と4声でつまづく方もいらっしゃいます。

特に多いパターンは、4声を出しているつもりが1声になってしまうパターンです。

これは2声でも「自分では上がり調子に発音しているつもりが上がりきれていない」のと同じように、

4声が「自分では下がり調子で発音しているつもりが下がりきれていない」ためです。

そして、そんな4声のまま1声を発音しようとすると、まったく音が定まらなくなってしまうのです。

声調を習得するのに一番簡単な方法は、イメージを持つことだと思います。

例えば、1声であれば、時報の「ピッ、ピッ、ピッ、ピーーー」の最後の「ピーーー」の音。

     4声であれば、カラスの「かー、かー」という鳴き声の音といった感じです。

 

大抵の方は、なにかしらのイメージを持てれば次第に正しい声調で発音できるようになりますが、

中にはそのイメージとぴったり合わすことが難しい方もいらっしゃいます。

 

その場合は、もう耳で覚えるしかありません。

ひたすら、単語を聞き、まねしてみる、最初はその声調に聞こえていなくても、次第に耳も慣れ、

その声調を出せるようになります。

 

繰り返し、繰り返し、諦めずにがんばりましょう!

 

 

日本の機長が客室乗務員と操縦室内で写真撮影で厳重警告

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

 

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『日本の機長が客室乗務員と操縦室内で写真撮影で厳重警告 』

日本机长违规与空姐在驾驶舱内拍照 遭严厉警告

  中新网6月12日电 据日媒报道,不久前,日本航空公司的一名机长在飞行途中,在副机长离开驾驶舱上厕所时,与同机空姐一起在驾驶舱内拍照。此事日前被曝光,遭到了日本国土交通省的严重警告。

  日本航空公司发表的消息称,当地时间本月7日上午8时许,从北海道的新千岁机场飞往大阪机场的日本航空航班在飞越函馆市上空时,这名47岁的机长在副机长上洗手间之际,邀请一名空姐进入驾驶舱,并让她坐在副机长的位子上用手机一起拍照。

  据悉,就在当天晚上,同机的一名空姐向公司反映了这一问题,日本航空公司立即停止了这名机长的工作。

  日本国土交通省接到日航方面报告后,以机长怠慢驾驶业务为理由,对日本航空公司发出了严重警告。日航方面也对此作出回应,称将严防此类事件再次发生。

 

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国人の独り言:心静自然凉

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

u=3884129107,426002463&fm=21&gp=0

皆さん、こんにちは。6月も残すところ数日となりました。

今年は本当に暑いですね。こんなに暑い日に皆さんはどうやって避暑をしていますか?

避暑と言えば、まず水を飲む、冷たいものを食べる、ということを思い浮かべるでしょう。

当然、水分をとることは必須ですが、

皆さん知っていましたか?

中国ではこのような言い方があります:“心静自然凉。”

意味は心が静まれば、自然と涼しく感じられる。

暑いのは暑いからではなく、自己の心が静まっていないからだ。

ははは、ちょっと、哲学的すぎますね。

皆さんは“心静自然凉”の領域に到達できましたか?

もちろん、中国人も暑いときには水を飲みますけどね。

皆さん、中国人は暑いときには水を飲まずに、心を静めようとだけしているわけではないので、

決して誤解しないでくださいね。

 

大家好。

六月也就只剩下三四天了。

今年真热,这么热的天大家都怎么避暑呢。

说起避暑的话,肯定先想到喝水、吃凉快的东西吧。

当然了,补充水分是必须的。

可大家知道吗?

在中国有这样的说法:“心静自然凉。”

意思是说心里平静,内心自然凉快。

热不是因为热,是因为自己的心不静。

呵呵,有点太哲学了。

大家能达到“心静自然凉”的境界吗?

当然了,中国人热的时候也喝水啊。

大家别想成了中国人热的时候不喝水,就只让自己的内心平静啊。

大家千万别误会啦。

 

日本企業アジア市場での売上高、欧米企業と比べて伸び悩み

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

 

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『日本企業アジア市場での売上高、欧米企業と比べて伸び悩み 』

日本企业在亚洲市场增长乏力 不敌欧美企业

人民网东京6月11日电 据《日本经济新闻》网站报道,日本经济产业省近日调查发现,日本企业在亚洲市场增长乏力,不敌欧美企业。其中,德国企业在单价较高的产品销售上领先于日本。该调查结果将纳入7月公布的通商白皮书。

  此次,日本经济产业省对全球排名前357位的企业进行了调查,对比了这些企业于2006年至2013年在亚洲大洋洲地区的销售额。其中2013年日本企业的销售额占全体的40%,位居首位。

  然而,从销售额增长率来看,日本企业年平均仅增3.6%。与美国企业的11.2%、欧洲企业的10.1%,以及亚洲其他国家企业的8.5%相比,差距较大。日本经济产业省对此表示担忧:“日本企业在本应属于‘主场’的亚洲市场增长乏力,在欧美和非洲市场也逐渐失守”。

  另外,此次调查还按产品分类,计算出2014年各国在中国市场出口“量”与“单价”有所提高的品目的比例。

  从对华出口整体来看,日本在出口量和单价都有所提高的比例为14.5%,而德国为39%。由此可见,德国企业保持良好的增长态势,在规避价格竞争的同时,实现了销售额的扩大。

  从个别领域来看,在汽车行业,出口量和单价同时提高的品目比例,日本企业为99.4%,德国企业为88.8%,水平相当;但在出口额的增长率方面,德国为833%,远远领先于日本的204%,因此德国企业在中国市场的发展势头更为强劲。

  不过,日本企业在某些领域也占有优势,例如化妆品和医疗器械等,不过仅占少数。日本经济产业省表示:“日本企业未能同时实现高附加值化与数量的增长,发展放缓”。

 

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語の“送る”について

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

ダウンロード

皆さん、こんにちは。今回のブログでは“送る”の言い方についてお話します。

“送る”は中国語では送る方法に基づいてそれぞれ異なった言い方があります。

 

大きくは以下の通りです。

 

郵便局を通して送るときには、“寄”を用います。

例えば:你寄的信我还没收到。(あなたが送った手紙はまだ受け取っていません。)

我想把这些行李寄回去。(これらの荷物を送り返したい。)

銀行を通して送るときには、“汇”を用います。

例えば:大学的时候,妈妈每个月汇钱给我。(大学のときには、母が毎月お金を送ってくれていた。)

パソコン、携帯電話、FAXを通して送るときには、“发”を用います。

例えば:别忘了给我发短信。(ショートメールを送るのを忘れないでね。)我不知道怎么发传真。(私はFAXの送り方を知らない。)

人を通して直接送るときに、ようやく“送”を用います。

例えば:我送你去车站吧。(駅まで送りましょう。)这是他送给我的。(これは彼がくれたものです。)

あ、ちょっと複雑ですね。皆さん、わかりましたか?

 

大家好。

这次博客跟大家说说“送る”的说法。

“送る”在汉语里根据送的方法有不一样的说法。

大概有以下几种:

通过邮局送时,要说“寄”。

比如:你寄的信我还没收到。我想把这些行李寄回去。

通过银行送时,要说“汇”。

比如:大学的时候,妈妈每个月汇钱给我。

通过电脑、手机、传真送时,要说“发”。

比如:别忘了给我发短信。我不知道怎么发传真。

通过人直接送的时候,才说“送”。

比如:我送你去车站吧。这是他送给我的。

啊,有点儿复杂,大家弄明白了吗?

 

中国語:气死我了!

11304285063fef5d72o

 

 

 

 

 

 

 

 

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

今回のブログのタイトルを見たとき、皆さんはどう思いましたか?

そうです。私は怒っているのです!

 

というのは嘘です(笑)大丈夫です。怒ってなんかいませんから。

しかし、“气死我了”というフレーズを見たり、聞いたりしたときは、相手がすごく怒っているのだな、と理解してよいです。

中国語にはこのような言い方がたくさんあります。

下のいくつかのフレーズがどんな意味だかわかりますか?

 

吓死我了。(びっくりした!)

饿死我了。(お腹すいた~!)

笑死我了。(可笑しい~!/うける~!)

痛死我了。(痛~い!)

累死我了。(疲れた~!)

热死我了。(熱~い!)

 

だいたい想像できましたか?

中国語で“~死(我)了”というのは、程度がものすごいことを意味します。

多くは自分にとってよくない形容詞と一緒に使われます。

(中国語訳)

大家好!

看到这个博客的题目时,大家想到什么呢?

对,对,对!我在生气!!

 

哈哈,开玩笑!大家别担心,我没有生气。

但是看到或听到“气死我了”这个句子时,可以理解为对方在非常生气。

汉语有很多这样的说法。

大家猜猜下面一些句子是什么意思吧。

 

吓死我了。

饿死我了。

笑死我了。

痛死我了。

累死我了。

热死我了。

 

大概猜出来了吧?

汉语里,“~死(我)了”的意思就是程度很猛烈。

常常和对自己不利的形容词一起用。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラエモン映画が中日に暖かい風を吹く

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

 

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『ドラエモン映画が中日に暖かい風を吹く』

日本电影曾无缘中国银幕 哆啦A梦为中日吹暖风

 

  “蓝胖子”登上中国大银幕。28日,日本动漫《哆啦A梦:伴我同行》(以下简称《哆啦A梦》)在中国上映。统计网站“电影票房”数据显示,承载了一代人童年记忆的“蓝胖子”上映首日热卖2000万元人民币。日本共同社说,作为最近3年首部登陆中国院线的日本电影,《哆啦A梦》(剧照如图)有望吸引中国各年龄段观众。

  《日本经济新闻》28日说,上一部登陆中国院线的日本影片还是2012年7月的《奥特曼》电影版,此后随着日本政府将钓鱼岛“国有化”,日本电影一直无缘中国大银幕。文章称,中日两国电影界经过不断努力,才让《哆啦A梦》在华上映,“被中国儿童广泛喜爱的哆啦A梦”,有望为中日关系“再吹暖风”。

  《哆啦A梦》去年8月在日本公映,影片以《哆啦A梦》漫画第一话《从未来而来》开头,讲述了哆啦A梦和主角大雄从相逢到离别,再到重逢的温情故事。原作中经典配角胖虎、静香等都悉数登场。《哆啦A梦》在日本票房总收入达83.8亿日元(约合4.2亿元人民币),是去年日本年度票房亚军,该片在日本影评网站上的得分为3.78分(满分5分),并获得日本第38届学院大奖动漫最优秀奖。中文版《哆啦A梦》配音除“原版机器猫”刘纯燕外,还有韩庚、周冬雨等明星。

  日本雅虎说,除原作“国民漫画”的高人气外,电影《哆啦A梦》的画面也足够吸引人。光是片中人物造型,就花费超过一年才最终确定,利用3D技术,角色的喜怒哀乐都十分逼真。《每日新闻》说,《哆啦A梦》选择串联原作故事的做法既让老读者感动,又能使新观众轻松理解情节。不过,《哆啦A梦》在日本上映时也收到“大雄形象差”“故事没什么新意”等差评。

  有日本网民说,《哆啦A梦》原作漫画表现“孩子间无忧无虑的生活”,电影版则聚焦哆啦A梦和大雄的友情。导演八木龙一和山崎贵表示,影片中哆啦A梦离开大雄的情节,是为表现“失去后的珍惜”。

 

 →クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国人の独り言:老师为什么来日本?

images

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

「先生はどうして日本に来たのですか?」

この質問を私は2週間に1度は尋ねられます。

しかし、その度によい回答が思い浮かばないのです。

もしかしたら、日本に来てからの時間が長いため、当初の日本に来た理由を忘れてしまったのかもしれません。

日中友好のため、というのも嘘っぽく、

お金を稼ぐため、というのも現実的すぎる気がします。

日本文化が好き、漫画が好き、というのもない気がします。

きっと、その時はまだ若く、ただ行ったことのないところに行きたい、という気持ちだったのでしょう。

考えてみれば、多くの事は「どうして?」とは聞けないものです。

「どうして?」はとても答えづらい質問なのです。

「どうして登山をするのですか?」

「そこに山があるから。」

この有名な回答を皆さんもご存知でしょう。

それなら、「先生はどうして日本に来たのですか?」と聞かれたら、

「日本という国があるから。」と答えてもいいでしょうか?

 

大家好!

“老师为什么来日本?”

这个问题我每两个星期就会被问一次。

可是,每次都想不出一个好的回答来。

可能因为来日本的时间长了,

我已经忘了当初来日本的原因了吧。

说为了中日友好,感觉太假了;

说为了赚钱,感觉太现实了;

说我喜欢日本文化、漫画,感觉也没有啊。

可能因为当初年轻,就只想去一个没去过的地方吧。

想来想去,发现很多事情是不可以问为什么的,

“为什么”是一个很难回答的问题。

“你为什么爬山?”

“因为那里有山。”

这个有名的问答大家都知道吧。

那么,被问到“老师为什么来日本?”时,

我可不可以回答:“因为有一个国家叫日本。”

 

軽声について

皆さん、こんにちは。

前回のブログで2声と3声について書きましたが、今回は軽声について説明しようと思います。

軽声というのは、単語の語尾につく「軽い音」のことです。

例えば、

妈(mā)妈(ma)、朋(pénɡ)友(you)、谢(xiè)谢(xie)のようなときの音です。

「軽い音」と言っても、その前にくる声調(1、2、3、4声)によって軽声の位置が若干変わってきます。

厳密には、1、2、4声の後につく軽声はその声調の最終地点より少し下がったところになります。

また3声が前にくる場合は、3声は半3声となります。(詳しくは「2声と3声を制するものは中国語を制す!」をご覧下さい。)

例えば、

我(wǒ)们(men)、奶(nǎi)奶(nai)、椅(yǐ)子(zi)のようなときの音です。

このときの軽声の位置は半3声の低く抑えた音より少し上がったところになります。

実際にこれらの発音をした動画を載せますので、是非参考にしてください。

“東方之星”船が沈没 事故発生地は水深約15メートル

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

 

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『“東方之星”船が沈没 事故発生地は水深約15メートル』

“东方之星”沉船倒扣水中 事发地水深约15米

 记者刚刚从多方获悉,“东方之星”沉船位置已经确定,事发水域水深约15米。船只目前已沉入江中,呈倒扣状。

 据湖北日报官方微博消息,长江海事局有关负责人介绍,“东方之星”大型豪华游轮突遇龙卷风,在一两分钟之内倾覆倒扣在水中,当时船上大多数人都准备休息,因此,事故发生时该船没有向外发出任何求救信号,目前已沉入江中,呈倒扣状,给救援工作造成极大困难。

  目前,“东方之星”所属轮船公司、被救起的轮机长、旅行社三方对船上人数说法不一,有关部门正在核实中。

  沉船事发生在昨晚9时28分左右。昨晚10时许,过往船只发现江面漂有落水者,并立即报告长江海事局。

 

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。