日本メディア:日本のコメ輸出、今後は中国がカギ

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本メディア:日本のコメ輸出、今後は中国がカギ』

日媒:日本大米出口今后关键在中国

  参考消息网2月18日报道日媒称,日本大米出口额在10年内增至10倍,向世界最大的大米消费国中国销售大米,将成为日本米业的关键。

  据《日本经济新闻》网站2月15日报道,日本的大米出口(不含食物援助)创出历史新高。日本农林水产省的统计显示,2018年同比增加17%,达到13794吨,金额增长18%,达到37亿日元。虽然明显少于扇贝(476亿日元)和牛肉(247亿日元),但随着日本食品在海外普及带来的需求增加,大米出口额在10年内增至10倍。向世界最大的大米消费国中国销售大米,将成为日本米业的关键。

    报道指出,由于日本到2017年之前实行了约50年的大米产量限制政策,“如何减少”大米产量曾经成为焦点。在本世纪初,出口处于全年不到2000吨的局面,到2013年日本政府敲定了废除大米产量限制的方针。目前将出口部分称为“新增需求大米”,致力于增加出口产地。

  报道称,日本出口大米的约60%流向了香港地区和新加坡。另一方面,中国的大米消费量是日本的约20倍,2018年对华出口为524吨,虽然比上年增加76%,但出口量仅排在第6位,占整体的4%。这是因为对华大米出口只能由中国认可的设施实施,日本的港口仅限于横滨。

  报道称,在2018年5月中日领导人会谈之后,中国将兵库和北海道的碾米设施追加认定为贸易基地。2018年10月,大米批发商木德神粮和HOKUREN农业协同组合联合会首次从北海道的港口向上海出口了“梦美利可(Yumepirika)”品牌的大米。

  日本全国农业协同组合联合会(JA全农)理事长神出元一表示,“以上海为开端,还希望向其他城市销售”。2019年以后,日本大米的年出口量增加或将变得明显。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

 

 

223

皆さん、こんにちは。

今日が何の日か皆さんはご存知ですか?
そうです。2月23日、フジサン(富士山)の日です。
LanguageVillageは富士山の麓に位置するので、ここから眺める富士山は壮大です。

富士に来て12年・・・この壮大な富士山を見上げる度に、「頑張ろう!」という気にさせられてきました。美しい富士山を眺めていると、なんだか大きな心で温かく、包まれているような気分になるのです。

皆さんにもLVでの合宿中、もちろん大変なことは沢山あると思いますが、是非、富士山を眺め、元気を貰ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

日本最大の貿易会社社員が中国で拘束 中国国家の安全を害した疑い

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本最大の貿易会社社員が中国で拘束 中国国家の安全を害した疑い』

日媒称日最大贸易公司一员工在华被捕 涉嫌危害中国国家安全

据日本共同社14日报道,日本最大贸易公司伊藤忠商事株式会社一名40多岁男性员工去年2月在中国广州被拘捕,罪名是涉嫌危害中国国家安全。评论称,日本大型商社员工在华长期被拘实属罕见。

日本官房长官菅义伟14日证实,一名40多岁的日本男性去年2月被中国有关部门拘留,并于6月被起诉。他未提及该人所犯何罪,仅称“从保护在外日本人的观点出发,正尽力提供支援”。

共同社称,伊藤忠商事正着力开展中国业务,前社长丹羽宇一郎在2010年至2012年担任首位来自民间的驻华大使。据介绍,该公司业务涉及纤维、机械、金属、能源、粮油食品、生活资材、住居、信息等多个领域。东京电视台网站14日称,伊藤忠商事在中国广州曾多次中标地铁直线电机列车的订货合同。

共同社称,2015年以来,至少有8名日本人因间谍嫌疑等在中国被拘留和起诉,其中4人被判有罪。据报道,2017年3月,6名日本人以“考察温泉资源”为名,分别深入中国山东蓬莱和海南三亚五指山地区实施非法勘测活动,其中2人被捕起诉;2018年7月,一名“脱北”后加入日本国籍的朝鲜人被辽宁省丹东市中级人民法院以间谍罪判处有期徒刑5年。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

 

 

なるほど中国語クイズ

皆さん、こんにちは。

今回は皆さんに下の中国語の単語の意味を当てていただきたいと思います。

これです。

「代沟」

 

ヒント:最初の文字は「時代」、後ろの文字は「溝」を表します。

 

さぁ、わかりましたか?

 

正解は・・・・

 

 

「ジュネレーションギャップ」のことでした。

 

我们之间有代沟,说话不通。(私たちの間にはジュネレーションギャップがあって、話が通じない。)

いかがでしたか?お~、なるほど!という中国語単語でした。

 

 

チョコレートを贈るのは愛を表さない?日本のバレンタインデーの傾向に変化

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『チョコレートを贈るのは愛を表さない?日本のバレンタインデーの傾向に変化』

送巧克力不是表达爱意?日本情人节画风变了

参考消息网2月12日报道日媒称,2月14日是情人节。在日本,从1月下旬开始,百货商店、蛋糕店、超市和专卖店等就大张旗鼓地设置了巧克力专柜,热闹非凡。

为迎接情人节,日本东京银座一家百货店推出“高跟鞋”造型巧克力。

据日本《经济新闻》网站2月11日报道,情人节的起源可以追溯到罗马帝国时代。在欧洲,情人节时恋人之间附上卡片赠送葡萄酒和香槟,以示爱意。据称,英国的甜点商家抓住这一商机,开始销售用于赠送的巧克力,这似乎成为情人节的开端。

在日本,自上世纪50年代开始,女性向男性赠送巧克力的习惯流行起来,到上世纪70年代在日本社会全面固定下来。

据报道,一些巧克力商家为了促销,开始积极采取行动。在日本情人节也因此变成赠送巧克力的日子,每年在1月底至2月14日之间,大量巧克力被出售。

在日本,女性给喜欢的男性(比如丈夫、恋人或希望之后成为恋人的人)赠送的巧克力被称为“本命巧克力”。与此相对,向公司里并无恋爱关系的男同事和在工作中打交道的男性赠送的巧克力,则被称为“义理巧克力”。赠送“义理巧克力”的对象并非喜欢的男性,而是存在工作关系的男性,属于“不得已才赠送”、“看起来可怜才赠送”。在日本经济泡沫时期,很多女性购买20盒、30盒乃至更多这种“义理巧克力”送给男性。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:「给」について

皆さん、こんにちは。

今回は中国語の「给」の使い方についてご紹介します。

大きく分けて下の二つの意味となります。

1.動詞として用いるとき「(人に物を)あげる、与える」

 「给+人+名詞」

             他给我一杯水。(彼は私に一杯の水を与えた。)

2.前置詞として用いるとき「・・・に(~してあげる)、・・・に(~する)」

 「给+人+動詞」

    妈妈给孩子看书。(おかあさんはこどもに本を見させてあげた。)

   我给他打电话。(私は彼に電話をした。)

 

いかがでしたか?まずはこの基本の二つの使い方を覚えましょう!

 

 

 

 

 

日本裁判所、戦時中中国人労働者の強制連行認めるも請求を棄却

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本裁判所、戦時中中国人労働者の強制連行認めるも請求を棄却』

日本法院认定二战日本强征中国劳工史实 但驳回索赔诉求

参考消息网130日媒称,大阪地方法院1月29日驳回了二战中国劳工幸存者和死者家属等总计19人的索赔诉求。

据共同社1月29日报道,这19人以二战期间被强征至日本秋田县花冈矿山和大阪造船所等从事严酷劳动为由,要求日本政府赔偿总计8250万日元(约合人民币510万元)和道歉的诉讼。

审判长酒井良介的判决理由沿袭了2007年最高法院“个人索赔权因日中联合声明被放弃”的判决,判断原告等已失去索赔的权利。

另一方面,法院认定二战期间日本政府因劳动力不足强征劳工,指出“(日本政府)强迫中国劳工在衣食住明显受到制约的恶劣环境下于国内各工作地点长时间从事繁重劳动,众多中国劳工丧命”。

围绕中国人被强征的同类诉讼在日本各地被提起,法院纷纷作出判决,承认存在强征,但沿袭2007年最高法院判例驳回原告诉求。

有关“花冈事件”,幸存者向雇主鹿岛建设公司(原鹿岛组)索赔的诉讼2000年以鹿岛建设公司设立受害者救济基金等为条件达成和解。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国の「餅」

皆さん、こんにちは。

皆さんは「餅」と言えばどんなものを思い浮かべますか?

お正月に食べる、白くてのびるあれですよね?

しかし、中国でいう「餅」とは、少し違うのです。

中国語で「餅」は、小麦粉を練って円形にしたものを言います。

それをクレープのようにうすく焼いたものを「煎饼」と言います。

上の写真のような中に肉や野菜などの餡を入れ、焼いたり揚げてあるものを「烧饼」や「油酥饼」と言います。

ほかにも中秋節に食べる「月餅」は日本でも有名ですね。

皆さんも、中国に行かれた際には色々な「餅」を味わってみてください。