年末のご挨拶

皆さん、こんにちは。

今年も最後のブログとなりました。

2019年、中国語超特急は5日間コースという形で再スタートをきり、お蔭様で、この超短期間にも、

皆さまに効果を十分に感じていただける講座へと成長いたしました。

改めまして、ご利用いただいた皆さまには、期間中最大限の努力をしていただきましたことに深く感謝申し上げます。

今後も、中国語超特急は「中国語ゼロの状態から一人で中国へ行っても何とかなるレベル」へと皆さんを高めるべく、一層の努力と、熱い指導をしてまいります。

2020年も多くの中国語学習者の方にお会いできることを心待ちにしております。

どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

 

中国、来年1月1日から豚肉や薬品などの一部商品の輸入関税調整

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 日本語訳タイトル『中国、来年1月1日から豚肉や薬品などの一部商品の輸入関税調整』

中国明年11日起调整猪肉药品等部分商品进口关税

为积极扩大进口,激发进口潜力,优化进口结构,自2020年1月1日起,我国将对850余项商品实施低于最惠国税率的进口暂定税率。其中,为更好满足人民生活需要,适度增加国内相对紧缺或具有国外特色的日用消费品进口,新增或降低冻猪肉、冷冻鳄梨、非冷冻橙汁等商品进口暂定税率;为降低用药成本,促进新药生产,对用于治疗哮喘的生物碱类药品和生产新型糖尿病治疗药品的原料实施零关税;为扩大先进技术、设备和零部件进口,支持高新技术产业发展,新增或降低半导体检测分选编带机、高压涡轮间隙控制阀门、自动变速箱用液力变矩器和铝阀芯、铌铁、多元件集成电路存储器、大轴胶片原料、光刻胶用分散液、培养基等商品进口暂定税率;为鼓励国内有需求的资源性产品进口,新增或降低部分木材和纸制品进口暂定税率。

为推进贸易与环境协调发展,根据国务院全面禁止进口环境危害大、群众反映强烈的固体废物的有关精神,与进口废物管理目录的调整时间相衔接,自2020年1月1日起,取消钨废碎料和铌废碎料2种商品进口暂定税率,恢复执行最惠国税率。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

日本、AIを使った交通指揮を探索 交通渋滞を緩和

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 日本語訳タイトル『日本、AIを使った交通指揮を探索 交通渋滞を緩和』

日本探索用人工智能指交通 解交通

通过人工智能分析大数据,可以为解决各类问题带来帮助。据日本共同社21日报道,日本一家机构正在研究开发一套新的交通系统,将应用人工智能技术分析数据来缓解城市交通拥堵。

报道称,在日本新能源和产业技术综合开发机构研发的这套系统中,人工智能将扮演指挥官的角色。

通过分析车流量数据,以及摄像头采集到的车辆位置等图像信息,人工智能系统将控制信号灯的切换以及时长等,从而缓解拥堵状况。此外,在行人过马路时,系统还可以感知人行横道上的行人,并适时延长过马路绿灯的时间。

据日本国土交通省的估算,日本每年因拥堵导致企业活动与物流停滞而造成的经济损失达12万亿日元,约合7682亿元人民币。报道称,该系统反馈的信息还可以应用在城市规划中,提前避免拥堵问题的出现。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

「加油」の由来

皆さん、こんにちは。

中国語でよく使われる「加油」(がんばれ)ですが、その言葉の由来は何だったのでしょうか?

諸説あるようですが、昔、勉強するのに使っていたランプは油が切れると途中で消えてしまうので、

「加油」(油を入れてくれ)とお願いしていたことから、勉強に精を出すという意味で使われるようになった、次第に勉強している相手に対しても「がんばれよ!」という意味でこの「加油」が使われるようになったとのことです。

もちろん、「加油」は「ガソリンを入れる」という意味もありますので、ガソリンスタンドのことを「加油站」と言います。

 

 

日本が中国への牛肉輸出再開に期待:中国には旺盛な需要ある

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 日本語訳タイトル『日本が中国への牛肉輸出再開に期待:中国には旺盛な需要ある』

日报称日本期待重启对华牛肉出口:中国有旺盛需求

 参考消息网1127日媒称,中日两国政府25日签署重启对中国出口日本产牛肉的相关关键协定。在世界性“和食”(日本料理)热潮中,“和牛”人气高涨,中国也有旺盛需求,两国签署协定有利于日本扩大牛肉出口。不过,日本国内牛肉生产能力增长停滞,强化生产基础应对出口增加是课题。

据日本《读卖新闻》11月26日报道,受BSE(牛脑海绵状病,即疯牛病)影响,日本对中国的牛肉出口于2001年9月停止。之后日本多次要求重启出口,但2010年发生口蹄疫等疫情后,谈判陷入僵局。随着中日关系改善,今年4月举行第五次中日经济高层对话,双方就推进重启日本牛肉对华出口相关程序达成一致。11月25日的中日外长会谈中,双方签署了出口畜产品所必需的动物卫生检疫协定。

由于人口减少,国内消费萎缩,日本政府期待开拓海外市场。其中,牛肉是较有希望的品类。财务省贸易统计数据显示,2018年牛肉出口额为247亿日元(100日元约合6.45元人民币——本网注),是5年前的4倍多。

如果日本直接向中国出口牛肉,出口将急速增加。在世界范围内“和牛”交易活跃的背景下,今后的课题是提高“和牛”生产能力。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

前置詞「对」

皆さん、こんにちは。

今回は、中国語の前置詞「对」について皆さんとシェアしたいと思います。

「对」には、「正しい、正常である」、「そう、そう」のほかに下記のような前置詞の使い方があります。

1.・・・に対して、・・・に向かって

我对他说:你回来吧。

老师对我很失望。

2.・・・について

对(于)这个问题,我们讨论讨论吧!

对最近的新闻,你有什么看法?

3.对・・・来说  ・・・にとって

对我来说,学习比什么都重要。

对他来说,去哪里都无所谓。

4.A对B   A対B

今天的比赛中国队对日本队。

 

皆さん、わかりましたか?

 

 

 

 

 

日本2019年出生人口90万人割れ 100年ぶりの最少記録

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本2019年出生人口90万人割れ 100年ぶりの最少記録』

日本2019年出生人口将跌破90万 创百年来新低

 据日本共同社报道,当地时间2019年12月6日,日本厚生劳动省处获悉,2019年,日本出生的婴儿数跌破90万已成定局,将创自1899年有统计以来新低。

 据报道,研究机构此前预计,跌破90万将出现在2021年,结果或比估算提前两年。对于少子化加剧程度超出预想,政府相关人士称“情况非常严峻”,担心给社会保障制度等带来不良影响。

 日本厚劳省定于2019年12月中旬公布汇总出生人数和出生率的“人口动态统计”全年估算数据。相关人士暗示,2019年日本出生人数可能止步于约86万人。

 该统计显示,2018年新生儿(确定值)为91.84万人。2019年1至9月出生人口初值为67.38万人,较2018年同期减少5.6%。2018年前9个月的同比降幅为2.5%,2019年降幅翻倍。

 报道称,这显示每名女性一生所生孩子人数的“合计特殊出生率”从2016年起呈下降趋势,2018年较上年减少1个百分点至1.42。处于25岁至39岁生育年龄层的女性人口大幅减少。国立社会保障与人口问题研究所2017年的估算认为,2019年新生儿为92.1万人,2020年为90.2万人,2021年跌破90万关口至88.6万人。日本出生人口2016年降至97.6978万人,首次跌破100万。

 截至2018年10月1日,日本30至39岁女性为696万人,20至29岁女性为578万人。报道称,今后,日本出生人口很可能将进一步减少。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

 

 

中国語:那、那么、那个

皆さん、こんにちは。

今回は中国語でよく使われる3つの表現について皆さんとシェアしたいと思います。

タイトルの通り、「那、那么、那个」です。

こちらの3つの意味は元々、「あれ、あんなに、あの」という意味があります。

しかし、下記のような使われ方もあります。

1.,我们九点见!(じゃあ、9時に会いましょう!)

2.这个意思大家都明白了吧?那么,猜猜下面的是什么意思。

(この意味は皆さんわかりましたね?では、次のはどんな意味か当ててみましょう。)

3.A:你说最近哪个电影最好看?(最近どの映画が一番いいと思う?)

B:那个,那个…哦,最近没有看什么电影。(えーと、えーと…あぁ、最近あまり映画は観てないな。)

 

会話の中でよく使われる表現ですので、覚えておくと便利です。

 

 

 

日本、携帯電話しながら運転 処罰を強化

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本、携帯電話しながら運転 処罰を強化』

日本加重惩处开车用手机

 12月1日开始,在日本驾驶机动车时操作手机会受到更严厉惩处,罚款最多增加3倍,即使没有引发危险仍然可能坐牢。

 经修订的道路交通法当天生效。开车时接打手机、收发信息或看智能手机显示屏等行为,即便没有引发危险,罚款数额大幅提高:大型汽车、普通汽车、摩托车和轻便摩托车分别为2.5万日元、1.8万日元、1.5万日元和1.2万日元(1605元、1188元、963元和770元人民币);扣分从1分变为3分;如果累犯,面临刑事处罚,从5万日元(3210元人民币)以下罚金变为6个月以下监禁或10万日元(6420元人民币)以下罚金。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。