前回の物語は・・・20

皆さん、こんにちは。

前回の中国語の物語、どんなお話しかわかりましたか?

正解は・・・・

「おおかみと七匹のこやぎ」でした。

それでは早速、日本語訳をどうぞ。

『昔、ヤギのお母さんがいて、7匹のこどもがいました。

ある日、ヤギのお母さんは森へ食べ物を探しに出かけようとしていました。

そこで、7匹のコヤギを前に呼び、一匹一匹に言い聞かせました。

「お母さんがいないとき、もしオオカミが来ても、決してドアを開けてはいけませんよ。オオカミの声はガラガラで、爪は黒いから、すぐにわかるだろうよ。」

7匹のコヤギは「心配しないで。お母さん、ぼくたち気をつけるよ。」と言いました。

間もなく、「ドン、ドン、ドン」と誰かがドアを叩きました。

「よい子のコヤギたちよ、お母さんだよ。ただいま。おいしいものをたくさん持ってきたよ。」

しかし、その声はガラガラで荒々しかったので、コヤギたちは大きな声で答えました。

「開けない、開けない、開けないよ。お母さんはそんなに声がガラガラしてないもん。」

 

そこで、オオカミは店で滑石粉を買うと、それを食べ、声が柔らかく聞こえるようにしました。

今度も、オオカミはコヤギの家のドアの前に来ました。

「よい子のコヤギよ、お母さんだよ。ただいま。おいしいものをたくさん持ってきたよ。」

しかし、ドアののぞき穴から、コヤギはオオカミの真っ黒な爪を見つけました。

「開けない、開けない、開けないよ。お母さんはそんなに爪が黒くないもん。」

そこで、オオカミは製粉所に行き、「俺の言う通りにしろ。さもないとお前を食べるぞ!」と怒りたっぷりに言いました。

店主は恐ろしくなって、オオカミの爪に小麦粉を振りかけてやりました。

 

オオカミはまたコヤギの家のドアを叩きにやってきました。「ドン、ドン、ドン」。

「よい子のコヤギよ、お母さんだよ。おいしいものをたくさん持って帰ってきたよ。」

コヤギたちは真っ白な爪を見ると、ドアの外に立っているにはお母さんだと思いました。

「お母さんお帰り。」

ドアが開くと、オオカミはサッと家に飛び込んできました。

「わ・・・・だめだ!」コヤギたちは叫びながら、慌てて家の中に隠れ始めました。

長男はテーブルの下に、次男はベッドの中に、三男はストーブの中に、四男はキッチンに、五男はタンスの中に、六男は洗面器で自分を覆い、七男は大きな置き時計の中に隠れました。

 

しかし、オオカミはすぐに彼らを見つけ出し、コヤギを一匹ずつ呑み込んでしまいました。

大きな置き時計の中に隠れていたあのコヤギだけが、食べられませんでした。

 

オオカミはおなかいっぱいになり、ゆらゆらと外に歩いていき、大きな木の下で眠りについてしまいました。しばらくして、お母さんヤギが帰ってきました。

「あら・・・やだ!何があったの?子供たち、早く答えて。」

しかし、一匹のコヤギだけが答えました。

「ぼくはここだよ、お母さん!」

「オオカミが来て、みんなを食べちゃったんだ。」お母さんヤギはすぐに外に飛び出しました。

 

するとオオカミが草の上で寝ているのを見つけました。

「おなかがまだ動いているわ。きっとこどもたちを助けられるわ。」

お母さんヤギはコヤギに「早く、はさみと針と糸を持ってきてちょうだい。」と言いました。

 

お母さんヤギがはさみでオオカミのおなかを切りさくと、コヤギたちは一匹ずつ中から飛び出してきました。

「わぁ!よかった!ぼくたち、助かった!」六匹のコヤギは一匹もケガをしていませんでした。

お母さんヤギは喜んでいるコヤギたちに「早く石を拾ってきてちょうだい。」と言いました。

 

「えっさ、えっさ、えっさ・・・・」

七匹のコヤギは力を合わせて石を運びました。

お母さんヤギはオオカミのおなかを石でいっぱいにし、あっという間に縫い上げました。

「よし、これでいいわ!」

ヤギの家族はすぐに隠れて、何が起こるかを見ていました。

 

まもなく、オオカミは目を覚ましました。

「あー、あれ!のどが渇いたな。きっと食べすぎたんだな。うん、そうだ、まずは水を飲みに行こう。」

しかし、オオカミが立ち上がろうとしたとき、

「お、まるでおなかにレンガが入っているようだ。」

オオカミは仕方なく井戸まで這って行きました、体を曲げて水を飲もうとしました。

しかし、体は重く、ついには―――「ぼっとん!」

オオカミはあっという間に井戸の中に落ちてしまいました。

 

これを見て、七匹のコヤギはみんな大喜びです。「やった!オオカミが死んだ!」

みんな飛び出して、お母さんヤギも一緒に、井戸を囲み、嬉しそうに踊りました。』

日本7月の失業率2.2% 26年ぶり最低記録を更新

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本7月の失業率2.2% 26年ぶり最低記録を更新』

日本7月失业率2.2% 时隔26年创下最低记录

人民网东京8月30日电 综合日本时事通讯社的报道,日本总务省30日公布的劳动力调查结果显示,7月的完全失业率为2.2%,与去年同期相比降低0.1个百分点,是1992年10月以来时隔26年9个月的最低值。日本就业状况连续2个月得到改善。

同日公布的7月有效招人倍率达1.59倍,下降0.02个百分点。连续3个月趋减,是去年3月以来时隔1年4个月的低值。

分析认为,由于受到世界经济形势的不利影响,日本企业的生产活动减弱,制造业等行业招聘新员工的需求持续降低。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

日本防衛省、2020年に“宇宙作戦隊”を新設

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本防衛省、2020年に“宇宙作戦隊”を新設』

日本防卫省将于2020年新设“宇宙作战队”

参考消息网826据日本共同社网站8月22日报道称,共同社21日获悉日本防卫省2020年度预算草案详细内容,其中写明新设“宇宙作战队”作为太空领域提升能力的举措。

报道称,为防止日本自卫队行动所需军用卫星信号受到敌军干扰,导致舰艇等主战武器装备瘫痪,“宇宙作战队”的主要任务是对太空进行实时监控。该部队除了从美国太空军邀请指导教官外,还将向美太空军派遣自卫队员学习相关领域经验。此外,“宇宙作战队”将推进开发新型太空光学望远镜,将来可能部署于地球轨道。

日媒称,在太空域,美国、俄斯等国正加快相关用化研究。日本也亟待采取策。上述措施立足于2018年制定的日本防力建《防卫计划大》等。

“宇宙作战队”还将监控对日本军、民用卫星构成威胁的太空垃圾以及其他国家的卫星动向,相关监控系统会与美军互联,共享情报。“宇宙作战队”司令部计划设于航空自卫队的府中基地,成立之初时将由70人组成,最终将形成约100人的规模。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

ある物語です。第20弾

皆さん、こんにちは。

今回は「ある物語」シリーズ第20弾をお届けします。

皆さんは下の中国語の物語を読んで、何のお話しか想像できるでしょうか?

次回、タイトルと日本語訳を載せます。

それでは、どうぞ。

『从前有个山羊妈妈,她有七个孩子。
一天,山羊妈妈要到森林里去找点吃的东西。

于是,她把七只小羊叫到跟前,一一叮嘱他们:“我不在的时候,
如果大灰狼来了,你们千万不要开门。”“大灰狼的嗓音是粗粗的,爪子是黑黑的。
凭这些,你们会一下子认出它来。”
七只小山羊说:“别担心,妈妈,我们会小心的。”

没过多久,“咚咚咚”,有人敲门。
“小山羊乖乖,我是妈妈,我回来了,带来好多好吃的东西。”
但是这声音听起来粗声粗气的,小山羊们大声回答:
“不开不开就不开,妈妈没你这么粗的嗓子。”

于是,大灰狼到商店里买了些滑石粉吃了,好让声音听起来柔细一些。
这下,他又来到小山羊的门前。
“小羊儿乖乖,我是妈妈,我回来了,带来好多好吃的东西。”
但是从门上的小缝里,小山羊们看到了大灰狼漆黑漆黑的爪子。
“不开不开就不开,妈妈没你这么黑的爪子。”

于是,大灰狼到磨坊恶狠狠地说:
“照我说的做,不然我吃了你!”
磨房主害怕了,给大灰狼的爪子上撒了些面粉。

大灰狼又来敲小山羊的门。“咚咚咚”。
“小山羊乖乖,我是妈妈,
我回来了,带来好多好吃的东西。”
小山羊们看到了白白的爪子,以为门外站着的是他们的妈妈。
“欢迎妈妈回来!”
门刚开,大灰狼“呼”地一下跳进屋子。

 “啊……,不!”小山羊们尖叫着,急忙在屋子里躲藏了起来。老大藏在桌子下,老二躲进被窝里,老三爬进炉子里。老四跑到厨房,老五溜进衣橱,老六用脸盆盖住自己,老七钻进落地大钟里。

但是大灰狼毫不费力地找到他们,把小山羊一个一个地吞到肚子里去,
只有躲在落地大钟里的那只小山羊没有被吃掉。
大灰狼吃得太饱了,他摇摇晃晃地走了出去,在一棵大树下睡着了。不久,山羊妈妈回来了。

 “哦……,不!出了什么事?
我的孩子,快回答我!”但是,只有一只小山羊回答说:
“我在这儿,妈妈!”
“大灰狼来了,把他们都吃掉了。”山羊妈妈赶紧跑了出去。

她看到大灰狼正躺在草地上睡觉。
“他的肚子还在动,也许我能把孩子们救出来。”
山羊妈妈对小山羊说:“快,去拿把剪刀和针线来!”

山羊妈妈用剪刀把大灰狼的肚子剪开,小山羊一个接一个地从里面跳了出来。
“噢!谢天谢地,我们得救了!”六只小山羊没有一只受伤。
山羊妈妈对兴高采烈的小山羊们说:“快去找一些石头来。”

 “嗨哟!嗨哟!嗨哟……”
七只小山羊一起搬着石头。
山羊妈妈把大灰狼的肚子填满石头,然后很快缝好。
“行了,就这样吧!”
山羊一家马上藏了起来,等着看会发生什么事。

不久,大灰狼醒过来了。
“唉呀,啊!真口渴,我一定吃得太多了。
嗯……对,最好先去喝点水。”
但是,当大灰狼想要站起来时……
“噢!我的肚子像是装了一吨砖头!”
大灰狼不得不爬到井边,弯下身子来喝水。
可是,他的身子是那么重,以致于——“扑通!”
大灰狼一下子掉到井里去了。

看到这些,七只小羊全欢呼起来:“好哇!大灰狼死掉了!”
他们冲了出来,和山羊妈妈一起,围着水井高兴地跳起舞来。』

「两个」の定義

皆さん、こんにちは。

今回は中国語でよく使う「两个」について書きたいと思います。

皆さんもよくご存じだと思いますが、「两个」には「二つ」という意味があります。

例えば、

我吃了两个苹果。

となります。

しかし、「两个」にはこの他に、下のような使い方もあります。

它们是两个苹果。味道,颜色都不一样。

このときの「两个」は、「二つ」という意味よりも、「種類の違う」という意味の方が強くなります。

ですので、

汉语的「两个」有两个意思。(中国語の「两个」には二つの違う意味がある。)

ということになります(笑)

皆さん、わかりましたか?

 

日本の老人、年金だけでは足りない 政府が国民に晩年のために貯蓄をすることを呼びかけ

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本の老人年金だけでは足りない 政府が国民に晩年のために貯蓄をすることを呼びかけ』

日本老年人养老金不够用 政府呼吁民众为晚年储蓄

据新加坡《联合早报》报道,日本金融厅日前发布报告书,提醒日本老年人不能单靠养老金过活,必须要展开投资和财务规划,自行为晚年生活准备资金。当局这份报告指出,日本并非人人都有老年存款,这番警惕言论引发许多日本人关注。

不过,日媒认为,这一报告书有“警世”作用,促使日本人认真对待“养老储蓄”,开始学习理财的人也有所增加。

据报道,日本金融部门这一报告由日本政府指定的智囊团撰写,主要内容指出“寿命越长需要的养老资金就越多”,单靠养老金机构发放的金额并不足够。

该报告以一对老夫妇家庭为例,指他们在65岁退休之后,每月平均有5万日元生活费缺口。如果退休后还要继续生活30年,那就必须自备2000万日元的养老资金。这份报告建议,日本人退休前就做好规划,以免晚年后才发现钱不够用。

有日媒13日引用日本金融厅的数据称,日本75岁以上者的金融资产,目前只有美国同一世代人的一半。在泡沫经济结束的1990年代,日本人在理财上很保守,大部分人只懂得把钱存在银行。鉴于日本银行长期的零利息,这些资金一直维持不变。反观懂得投资的美国人,在同一时期通过投资让积蓄翻了3倍。

根据这一报道,“2000万日元”存款已成为日本人过“普通养老生活”的目标,好多觉醒的日本人现在开始学习生财之道。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

日本輸出対象国を再分類 中国はCグループに、どういう意味か?

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本輸出対象国を再分類 中国はCグループに、どういう意味か?』

日本出口象国重新分中国被划入C,意味着什么

日本是个贸易立国的国家,但对出口到其他国家的军工产品,和美国、欧洲主要国家一样对一些国家是进行限制的,比如对中国,不过,对同盟国过去并没有限制。在贸易上,日本对美国、韩国等列在其“白名单”中的国家也无特殊限制,但从8月28日起,韩国将不在“白名单”上。

日韩之间并非在军事同盟上出了问题,而是出于历史问题上的长期不和。值得注意的是,日本对出口对象国重新进行分类,细化为A、B、C、D四个组。以往享受优惠的“白名单”国家归入A组,唯韩国被转入适用“特别一般一揽子许可”的B组,包括中国在内的大部分国家在C组。此外,日本最近的确有不少动作在强化对外出口管控,限制一些国家对日投资。这里有很多值得思考的地方,特别是对中国的影响。

现代技术大都具有“双重”特点,和平时期可以民用,战时用于军事。比如航天中的火箭技术、GPS导航技术等。中日、中美之间在航天等方面的技术合作本来就不多,今后随着美国、俄罗斯主导的国际空间站被淘汰,中国空间站建立,中日、中美之间在航天领域的差距不仅会缩小,而且可能会出现中国超越美日的情况。所以,日本在火箭、GPS等整合技术上对中国实行限制的可能性不大,但在个别材料、零部件、技工技术方面,继续限制企业与中国往来的状况将会继续下去。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:过山车とは?

皆さん、こんにちは。

前回、中国語の「过」についてご紹介しましたが、今回はこの「过」の入った中国語の言葉を皆さんとシュアさせていただきます。

タイトルの「过山车」、皆さんはどんな意味だかわかりますか?

実はこれ、この時期乗られる方も多いのではないでしょうか?

ジェットコースタ―のことなんです。

山を越える車=ジェットコースター

少し?な感じもしますが、登ったり下がったりするのが山のようだということでこのネーミングなんですね。

 

 

中国語:「过」の使い方

皆さん、こんにちは。

今回は皆さんに中国語の「过」の使い方についてご紹介したいと思います。

主に分けて下の二つになります。

・動詞+过

~したことがある。

例:

我去过中国。

他没吃过烤鸭。

 

・動詞の「过」

過ぎる。過ごす。

例:

新干线已经过了东京站。

我在这儿过得很开心。

 

どちらもよく使いますので、覚えておくと便利です。