日本が幼児教育無償化2019年10月に前倒し

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本が幼児教育無償化2019年10月に前倒し』

日本拟在2019年10月提前实现免费幼儿教育

 为降低消费税增税给育儿家庭的负担,日本政府近日决定将免费幼儿教育启动日期提前至2019年10月,早半年实行免费幼儿教育、免税措施。

 据日本《读卖新闻》5月27日报道,日本政府2017年12月正式确立关于“人才革命”的2万亿日元一揽子计划,其中规定,3-5岁幼儿在国家批准的保育所、托儿所、幼儿园等可享受免费政策。0-2岁的幼儿则免交居民税。这一系列措施原定在2020年4月开始实施。

 为配合2019年消费税增税至10%的计划,日本政府决定将免费幼儿教育方针写入今年6月的《经济财政运营与改革的基本方针》,提前开始实施,为有育儿需求的民众“减负”。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:「好」の使い方

皆さん、こんにちは。

今回は中国語の「好」のいくつかの使い方についてご紹介したいと思います。

形容詞としての「好」には「よい」という意味があります。

例えば:

这个东西很好。(この物はとてもよい)

他的汉语很好。(彼の中国語はとても上手だ。)

などです。

 

好+動詞の形で「~しやすい」という意味になります。

例えば:

这个笔好写。(このペンは書きやすい。)

这把椅子很好坐。(この椅子は座りやすい。)

となります。

 

好+形容詞の形で「とても~」という意味になります。

例えば:

他有好多朋友。(彼はとてもたくさんの友達がいる。)

他跑得好快。(彼はとても早く走る。)

となります。

 

好+几+数量詞で「たくさん、いくつも」という意味になります。

例えば:

他有好几个手机。(彼はいくつも携帯を持っている。)

我好几天没睡了。(私は何日も寝ていない。)

となります。

 

同じ「好」でもこんなにたくさんの使い方があるので、しっかりと覚えましょう!

 

 

 

 

 

日本、公共交通バリアフリー化推進 2020年東京五輪に向けて

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本、公共交通バリアフリー化推進 2020年東京五輪に向けて』

日本推进公共交通无障碍化 迎接2020年东京奥运

中新网5月21日电 据日媒报道,18日,日本参院全体会议通过了促进铁路、巴士等公共交通无障碍化的修改法,使其正式成为法律。据悉,该法主要内容是,规定相关单位有义务制定并公布计划,写明设施完善及从业人员提供帮助的机制。2020年东京奥运会和残奥会临近,日本政府致力推进建设让老年人、残障人士等能放心出行的环境。

  据报道,对单日平均利用者3000人以上的机场及车站等旅客设施,政府提出了到2020年度去除所有台阶的目标。不过,由于现有设施的空间和费用负担瓶颈,改善工作进展缓慢。

  据修改后的无障碍化促进法规定,相关单位有义务制定计划并汇报实施状况。计划中必须写入完善电梯和月台屏蔽门等、提供帮助的机制以及从业人员教育等硬件和软件两方面的对策。若相关单位怠于制定,将被处以50万日元以下罚金。

  修改后的无障碍化促进法显示,在空间不富裕的现有地铁站等处,创设通过与临近建筑物签订协议,把无障碍化卫生间等与地铁站形成一体以方便使用的机制。修改法还规定,各市町村政府有努力义务,致力于制定无障碍化方针,并确定重点推行地区。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

8月の開講日程

中国語超特急8月の開講日程は以下の通りです。

 

第1クール:第1週目:7/29(日)~8/3(金)、第2週目:8/5(日)~8/10(金)

第2クール:第1週目:8/19(日)~8/24(金)、第2週目:8/26(日)~8/31(金)

 

宜しくお願い致します。

中国語:”发”の用い方

皆さん、こんにちは。

今回は中国語の”发”の用い方についてご紹介したいと思います。

“发”にはいくつかの動詞の意味があります。

下記に”发”を用いた中国語を載せます。それぞれ、どんな意味で使われているか考えてみてください。

发邮件  发财  发工资   发球   发霉   发烧  发声音   发光   

“发”には主に下記の意味があります。

1.出す

2.発生する

3.送る

 

1.出す 发工资(給料が出る)、发球(サーブを出す) 、发烧(熱が出る)、发声音(声を出す)

2.発生する 发霉(カビが発生する)、发光(光が発生する)

3.送る 发邮件(E-mailを送る)

发财は金持ちになるという意味になります。

 

 

 

 

 

日本、再生可能エネルギーの比率を上げる計画:太陽光・風力が主力電源に

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本、再生可能エネルギーの比率を上げる計画:太陽光・風力が主力電源に』

日本计划提高可再生能源比例:太阳能风力成主力电源

 日本经济产业省日前披露了预计在今年夏季的内阁会议上通过的《能源基本计划》草案。该草案首次明确写入,将推动太阳能和风力等可再生能源成为“主力电源”。据统计,2016年日本可再生能源发电占比仅为15.3%。根据日本2015年制定的一项目标,到2030年要让可再生能源占比升至22%—24%,核电控制在20%—22%,化石燃料降至56%。此次草案维持之前的方针不变,没有提出新的数值目标。

  火力发电依然是现在日本的核心电源。作为人口超过一亿的发达经济体,日本能源消耗量巨大,化石燃料缺乏导致严重依赖进口。能源安全是至关重要的问题。早在2002年,日本就制定了《能源政策基本法》,并在次年10月出台了首个《能源基本计划》,后来又在2007年、2010年、2014年三次修改。此前的《能源基本计划》描绘了截至2030年的能源战略,此次计划制定的是截至2050年的能源战略。

  日本《能源基本计划》草案认为,进一步制定支持太阳能的政策很重要,可以让太阳能发电企业或自己用太阳能发电的业主有足够动力,继续进行太阳能发电。此外,为了推动海上风力发电,将完善海域利用规则。草案还提出要加强利用氢气能源,把多余电力转换为氢能加以储存,以对输出功率不稳定的可再生能源形成补充。

 

→実際の記事のページへ  

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語の「酸」について

皆さん、こんにちは。

今回は皆さんに面白い中国語をご紹介したいと思います。

それは、「酸」です。

え?もう知ってるって?

実は「酸」には味を表す酸っぱいという意味意以外に、別な意味もあります。

 

例えば:

1.我跑到7楼,两只腿都酸了。

2.他练了3个小时小提琴,他的手开始发酸了。

3.她刚和男朋友分手,看来还真心酸。

 

皆さん、どんな意味だかわかりましたか?

1.私は7階まで走って上ったので、両足がだるくなった。

2.彼は3時間バイオリンを練習して、手が疲れてきた。

3.彼女は彼氏と分かれたばかりで、まだ本当に悲しそうだ。

 

いかがでしたか?「酸」には、身体や筋肉がだるくなる、疲れるという意味や、切ない、悲しいという気持ちを表すこともあります。

決して、「酸っぱくなった」という意味ではないので、気を付けてくださいね。

中日平和条約40周年を記念 中国が日本にトキを贈る見込み

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『中日平和条約40周年を記念 中国が日本にトキを贈る見込み』

纪念中日和平友好条约40周年 中国拟向日本赠朱鹮

  据日本NHK电视台5月7日报道,中国方面拟在5月9日的中日领导人会谈上敲定向日本赠送两只朱鹮的事宜。这将是中国时隔11年再次向日本赠送朱鹮。

  朱鹮是日本政府指定的“特别天然纪念物”,曾广泛存在于日本各地。但由于环境恶化及无节制地捕猎,2003年日本境内野生朱鹮宣告灭绝。随后日本一直依靠中国赠送或租借朱鹮,以进行人工繁殖。现存的280只朱鹮全部栖息在日本新潟县佐渡市朱鹮保护中心。

  截止目前,中国共向日本赠送了五只朱鹮。这些朱鹮为日本人工繁育朱鹮方面作出了突出贡献。然而,日本政府担心仅凭五只朱鹮进行人工繁育会造成朱鹮遗传基因单一化、生物多样性缺失,因此再次向中国方面提出请求,希望获赠更多朱鹮。

报道称,朱鹮是中日友好的象征。为纪念中日和平友好条约签订40周年,推动中日关系持续稳定发展,中国拟在5月9日的中日首脑会谈上签署赠送协议,并于今年年内将两只朱鹮送到日本。

→実際の記事のページへ  

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:量詞のイメージ

皆さん、こんにちは。

中国語初心者の方がまず覚える中国語の量詞は个(ge)だと思いますが、

中国語には名詞によって様々な量詞を使用します。

今回は、数ある量詞の中でも、日本語とは異なりイメージがつきにくいものを中心にご紹介します。

条(tiao2):多くは長細いものを数えるとき。  例:川、蛇、ズボンなど

       +ひらひらしたものなど。    例:スカーフ、スカートなど 

 

块(kuai4):固形、塊、片状のものを数えるとき。 例:石鹸、腕時計、肉、テーブルクロスなど

 

片(pian4):かけら、偏平なものを数えるとき。  例:薬、食パン(一切れ)など

        +面積や敷地が広いもの。一片を用いる。 例:草原など

 

把(ba3):手で握ることができるものを数えるとき。 

                    例:傘、椅子(背もたれのあるもの)、ナイフなど

 

支(zhi1):棒状のものを数えるとき。    例:ペン、たばこなど

 

张(zhang1):ペラペラしたものを数えるとき。  例:紙、地図など

        +平たい家具など。        例:テーブル、ベッドなど

 

中国語の量詞は、そのものの形状や特徴がよく反映されていると思います。

具体的なイメージを持つと覚えられる量詞なので、上に挙げたのはあくまでも例ですが、皆さんの量詞を覚える際のお役に立てると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

日本地方自治体が終業30分後にパソコンの強制終了するシステムを導入

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本地方自治体が終業30分後にパソコンの強制終了するシステムを導入』

日本政府规定下班30分钟后电脑需强制关机

在很多人印象中,日本人工作加班是非常常见的情况,甚至经常会看到很多日本人在地铁休息的视频或照片。而日本近两年也想要改变这种情况,正在积极取缔加班。为了让员工下班后可以回家,日本大阪府寝屋川市政府引进了一种强制关机系统,并规定:如果没有特殊情况,员工电脑应该在下班后30分钟强制关机。

最重要的是,这项规定并不是自愿的,而是强制性的。日本当地市政府规定,下午5点半位下班时候,在4点的时候,电脑屏幕上每隔30分钟就会提醒距离强制关机还有多长时间。6点后强制关机。如果想要加班的话,需要提交申请,审核通过后才能加班。这项规定针对普通职工,层级较高的领导们被要求自我管理,所用电脑不会强制关机。政府引入这个系统的目的是为了提高员工的效率,增强员工时间管理意识。

 

→実際の記事のページへ

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。