2018年9月日本の粗鋼生産量、前年比2.4%減少

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『2018年9月日本の粗鋼生産量、前年比2.4%減少』

2018年9月日本粗钢产量同比下滑2.4%

 据路透社援引日本钢铁联盟周一公布的最新行业数据显示,日本9月粗钢产量同比下滑2.4%、环比下滑4.4%至842万吨,主要原因是当月日本部分钢厂所在地区接连受到了台风杰比和一次强地震的严重影响。

  9月初,近25年来的最强台风杰比登陆日本西海岸,造成11人死亡,死伤无计,严重影响了当地生产运行。

  几天后,一次强烈的地震在日本北部Hokkaido岛屿附近发生,造成7人死亡,以及严重的山体滑坡和居民停电。

  日本钢铁联盟的一位分析师称,很多处于受灾地区的钢厂被迫停产或减产,影响了本月粗钢产量,但国内汽车和建筑行业对钢材的需求依旧保持健康。

  三季度(7-9月)日本粗钢产量同比下滑1.1%至2564万吨,是季度产量今年第一次同比下跌。虽然受到7月份暴雨的影响,但二、三季度(4-9月)合计粗钢产量同比仍微升0.3%至5221万吨。

  日本钢铁企业目前正享受着最近几年来最好的市场环境。由于汽车机械建筑行业的蓬勃发展,日本钢铁价格近年来一直保持上升趋势。2020年东京奥运会前,日本的建筑业都将保持非常活跃的状态。但近期反复发生的自然灾害无疑降低了该国应有的粗钢产量。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国就労ビザ発給に関する新制度

今年一月に、中国事情通ブログにて「中国就労ビザ発給に関する制度変更について」の記事を書きましたが、この制度が今年(2017年)4月1日に全国で導入されました。

ただ、いままで北京市などで試験運用されていた内容からは幾つかの変更がなされており、全体としてみると基準はやや緩和されているようです。

詳しくは、JETROの こちら のページをご参照ください。

表1 分類ごとの認定基準

表2 点数評価の要素

変更点を具体的に見てみると、中国語レベルの配点の縮小や出身大学や企業のレベルに関する配点の変更がなされたり、新たにC類の基準に「現行の『外国人在中国工作管理規定』の基準に合致する外国人」「臨時もしくは短期(90日を超えない)で業務を行う外国人」の2項目が追加されています。

特にC類の基準について一番関心を持たれるのが、製造業などの企業様で大学卒業資格のない社員様のビザ申請に関するものだと思います。

しかし、C類については国による割当管理を実施、すなわち制限されます。

AやB類では、「点数評価制度で〇〇点以上の人材」という明確な定量評価が認められているのに対して、C類についてはそれがないからです。

その結果、C類に分類されてしまうと外国企業の駐在員として就労許可を申請する場合には、当局の判断次第ということになりビザ取得の可能性は非常に低くなってしまいます。

そのため、計画的に社員を派遣する必要がある企業としては何としてもB類以上を目指す必要があります。

いずれにしても、中国で就業することを考えれば、事前にきちんと中国語を身に付けることが何よりもパフォーマンスに好影響を与えることは間違いないわけですから、ビザ取得という事務的なことに限らず、駐在予定の社員様については、最低限の中国語の習得を実現することに越したことはありません。

駐在前の5日間を是非とも私共にいただければと思います。

大学生割引制度導入のお知らせ

この度、中国語超特急をご利用の大学生の方を対象に、一年を通してご利用いただける割引制度を導入させていただくことになりました。

これにより、「中国語を本気で身につけたい!」「将来、中国語を使って仕事をしたい!」と考えるより多くの学生様にご利用いただければ幸いです。

仮予約の際に本割引制度ご利用の旨をお伝えください。

申告いただいた方のみ、【通常価格より20%OFF】とさせていただきます。

 

年轻的学生来了

大家好。

我们最近迎来了几位学生,他们是初中和高中生。

因为我们平时不太教初高中生,所以,开始以前我们有点儿担心他们会不会学得不好。

其实,那样的担心是不必要的。

他们上课时,很积极。

虽然有的时候不太注意听老师的话,但是让他们造句,读文章,做会话练习,他们都很认真地去做。

而且,有的时候他们造的句子很有意思。大人是一般不会想出来的。

他们最喜欢的课就是练习说汉语。

我们用了很多卡片练习汉语,显得很开心。

对他们来说,这是第一次学习汉语。

我相信他们以后对汉语的兴趣越来越多,学得更好。

我发现我们的讲座对这些年轻的学生也会发挥作用。

我们又积累了一次经验,觉得非常高兴。

 

日本卓球の名将福原愛が引退を宣言

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本卓球の名将福原愛が引退を宣言』

日本乒乓球名将福原爱宣布退役

中新社东京10月21日电 日本乒乓球名将福原爱21日分别通过中文、日文博客发布了退役声明,同时称今后想做一些帮助乒乓球界变好的事情,向更多人推广乒乓球、让更多人知道乒乓球的美好。

  福原爱说,自己从三岁开始打球,今年要三十岁了,人生中大部分的时间都在球上,人生中重要的事情都是乒乓球教会的。

  福原爱仍然记得两年前结婚时在记者会上讲过的话:“希望先把家庭组好,再回来打乒乓球,同时为后人开辟新的道路”。她认为这两年的时间新一代运动员取得了很大的进步,日本乒乓球界的氛围也高涨了起来。“我在高兴的同时,不知不觉中觉得肩上的重担轻了。渐渐觉得一直以来我作为运动员能做的事情都做了,作为运动员的使命也完成了”,福原爱写道。

  福原爱表示,这两年的时间体验了多种角色,觉得通过其它形式而不是作为运动员更能为新人们创造更易于成长的环境。

  福原爱在发布的中文微博中还回忆了自己在中国练球的故事,讲自己学会了东北话,怀念训练时早餐的油条特别好吃,还感谢了中国各省队提供的帮助。最后说“乒乓球是一个恩人,希望人生的下一个阶段,不要忘记这个感恩的心”,还表达了“向更多人推广乒乓球、让更多人知道乒乓球美好”的愿望。

  福原爱1988年出生于日本宫城县仙台市,3岁开始打乒乓球,被称为“天才乒乓球少女”。2004年参加雅典奥运会,是日本历史上参加奥运会年龄最小的选手。2012年伦敦奥运会,福原爱帮助日本队夺得女子团体比赛亚军。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

「的」が省略できるもの

皆さん、こんにちは。

今回は中国語の「的」を用いなくてもいいパターンを皆さんにご紹介します。

第一週目の前半で学習する「的」については、使い方が3種類あり、

「的」の前に付くものはそれぞれ名詞、形容詞、動詞となり、

「的」の後ろには必ず名詞がきます。

但し、名詞と形容詞が前に付く場合には、「的」を省略するときもあります。

省略できるのは主に以下の場合です。

1.団体、機関、家族、友達、先生などが「的」の後ろにくる場合(但し、「的」の前は名詞のときのみ)

例えば:

我们学校、他公司、我爸爸など。

 

2.「好/坏」、色を表す形容詞「红、白、黑」などが「的」の前にくる場合

例えば:

好人(坏人)、红衣服、白花など。

 

上記以外の名詞や形容詞を用いる場合には基本的には「的」が用いられます。

皆さんの中国語学習に役立ば幸いです。

 

 

日本政府、2020年に中国人旅行客を対象とした電子ビザを導入

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本政府、2020年に中国人旅行客を対象とした電子ビザを導入』

日本政府2020年将推出面向中国游客的签证

 据共同社10月14日报道,日本政府消息人士14日透露,围绕到2020年使访日外国游客增加到四千万人这一目标,日本政府最快将在2020年4月首次推出在网上受理申请并发放的“电子签证”,对象为以观光为目的访日中国游客。

 报道称,此项措施意在减轻驻外公馆的办公负担、加强面向2020年东京奥运会和残奥会的防止非法入境等边境措施。此外,预计这项措施也会有助于提高申请方的便利度。

 据日本外务省称,仅限一次入境的中国游客签证占2017年全部签证的近6成。日本政府将关注该措施的实施情况,逐渐扩大电子签证的对象种类和国家。

 报道称,电子签证由受理申请的旅行社在网上申请,当地日本大使馆等经审查后通知旅行社是否发放签证。中国游客在机场办理登机手续时,航空公司方面可在系统上确认其是否取得了适当的签证。

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

你怎么称呼自己的父母?

大家好。

这次我想和大家谈谈应该怎么称呼自己的父母。

随着年龄,我们称呼他们的方式有没有变化?

我想汉语里大概有三种叫自己的父母的方式:

父亲/母亲 、爸爸/妈妈、爹/娘

我知道日语里也有很多叫父母的方式:

お父さん/お母さん、パパ/ママ、おやじ/おふくろ、おとん/おかん等等。

这些叫法看来很多人都不一样。

而且,有的地方还有不一样的叫法。

可能还有的人,小时候叫自己的父母パパ/ママ,大了以后就开始叫おやじ/おふくろ。

这很有趣。

汉语的那些三种叫法里,现在更常用的还是爸爸妈妈吧。

父亲/母亲是为了给别人介绍自己的父母的时候才用。和日语的父親/母親一样。

爹/娘还是古代时常被使用的叫法。不过,现在还有地方的人习惯叫爹/娘的。

大家是怎么称呼父母的呢?对各种叫法有什么感觉?

日本メディア:自動運転も国際標準を制定する必要がある 日本は中国との協力を展開したい

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

  日本語訳タイトル『日本メディア:自動運転も国際標準を制定する必要がある 日本は中国との協力を展開したい』

日媒:自动驾驶也需制定国际标准 日本欲拉中国展开合作

参考消息网10月8日报道 日媒称,中日两国将通过政府和企业的携手,为构建自动驾驶技术的国际标准而展开合作。日本有丰田、日产汽车和本田等主要整车企业和零部件相关企业参加,日本经济产业省将推进政府间协调,因此加入框架。中日将在利用尖端技术的经济领域探索成果。

据《日本经济新闻》10月8日报道,对于自动驾驶来说,除了高精度三维地图数据之外,还需要综合读取事故、交通拥堵和交通管制等随时间和状况而变化的信息的技术。中日将在这些尖端技术领域的国际标准制定方面展开合作,通过增长产业加强优势。

报道称,从日本方面来看,主要企业几乎都将参加,日中经济协会担任日本经济界的牵头人,计划年内在日本启动验证试验,中日企业相关人士预计有约100人参加。

据报道,日本经济产业省将与中国政府合作,推动民营企业的行动。

报道称,日本已携手德国推进验证试验。日本国内企业、德国宝马(BMW)和博世等日德汽车相关企业和大学等于2017年启动了行驶300公里以上的自动驾驶技术的验证试验,意在确认用于自动驾驶的三维地图的精度、自动驾驶与手动驾驶的切换技术等,推动相关技术的国际标准化。

 

→実際の記事のページへ 

 →クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

会話授業:一分钟

皆さん、こんにちは。

今回は2週目の会話授業で行っている「一分钟」(1分間スピーチ)という授業をご紹介します。

この授業は、カードに書かれた単語について、何でも好きなことを1分間中国語でスピーチするという内容です。

やはり、スピーチということになると、ある程度の単語量と中国語知識が必要になってきますので、

この授業が行われるのは2週目の後半の方です。

皆さん、それぞれその単語に対する自分の考えや想いを、思いのままスピーチします。

あるときには「コーヒー」、またあるときには「親孝行」など、そのテーマは様々です。

2週間で習った語彙を用いながらのスピーチは本当に多種多様で、色々な発見があります。

こういったトレーニングは、2週間の学習が終えられた後にもご自身で行える一つの方法かと思いますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

今後も、生徒さんの中からどんなスピーチが生まれるのか、楽しみにしています。