ある物語です。第7弾

82780205-600x399

皆さん、こんにちは。

今回は久々「ある物語」シリーズをお届けします。

次の中国語の物語を読んで、なんのお話か想像できるでしょうか?

次回、日本語訳を載せます。

猜一猜

「有三只可爱的小猪,他们都想建一座漂亮的房子。

老大随便用稻草围成了一座房子。“哈哈,我有自己的房子了!”老大乐得欢蹦乱跳。

老二呢,用木头建成了一座房子。

老三却想用砖瓦砌一座房子,于是它夜以继日地干了起来。哥哥们早就住进新房子了,它还在不辞辛苦地砌墙、粉刷。

这样整整过了三个月,老三的新房子也盖好了。它好高兴啊!

有一天,来了一只大野狼。老大惊慌地躲进了自己的稻草屋。野狼“嘿嘿”地冷笑了两声,狠狠吹了口气,就把稻草屋吹倒了。老大只好逃到老二家里。

大野狼追到老二家门前停了下来,心想:你们以为木头房子就能难住我吗?它用力向大门撞去。“哗啦”一声,木头房子被撞倒了。

兄弟两只好拼命逃到老三家,气喘吁吁地说:“狼来了!”老三赶紧关紧了门窗,胸有成竹地说:“别怕!没问题了!”

大野狼站在大门前,它知道房子里有三只小猪,可不知怎样才能进去。它对着房子又吹又撞,可是房子坚不可摧。

大野狼气急败坏的绕着房子转了一圈,最后爬上屋顶,它想从烟囱溜进去。老三从窗口发现后,马上点起了火。大野狼滑下来时,刚好掉进火炉里,整条尾巴都烧焦了。它嚎叫着夹着尾巴逃走了,再也不敢来找三只小猪的麻烦了。」

日本で小型機が東京の住宅地に墜落

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『日本で小型機が東京の住宅地に墜落』

 日本小型飞机坠落东京居民区

新华社电 日本一架小型飞机26日在东京都调布市一居民区坠落。日本警方确认,事故造成包括两名机上人员在内的3人死亡。
据共同社报道,当地时间26日11时左右,一架5人座小型飞机坠落在调布市富士见町一处民宅上并引燃附近房屋。东京警视厅确认,2名机上人员和民宅内一女性居民死于坠机事故,机上其余3人和2名当地居民受伤。
东京消防厅消息说,坠机后引发的大火延烧至5栋房子,目前火势基本得到控制。

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

あっという間に半年が・・・

ダウンロード

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

あっという間に今年もすでに半年が過ぎました。

この半年の間に、皆さんは何をしましたか?

LanguageVillageにはたくさんの面白い生徒さんが来ました。

今回のブログでは皆さんと生徒さんの面白い出来事を享受したいと思います。

私にとって最も忘れがたい出来事は、二人のたばこを吸う生徒さんが、

授業の後、ベランダでたばこを吸いながらコーヒーを飲んでいました。

おそらく疲れていたのでしょう。一人の生徒さんが隣にいる生徒さんのコーヒーカップを灰皿と勘違いしてしまったのです。運よく、隣にいたクラスメイトの方がすぐに気づいたのでよかったのですが。

そばでこの光景を見ていた方は大笑いせざるを得ませんでした。

最も楽しい時間は第2週目でしょう。皆さんは2週目にもなると中国語で私とジョークを言うこともできるようになっています。

しかし、よく“あなた”と“私”を言い間違え、本当は“あなたはスケベ。”と言いたいところを、“私はスケベ。”と言ってしまっていました。

あぁ、この半年の間に、たくさんの面白いことが起こりましたね。

多くの生徒さんはすでに中国で仕事をしています。

このことを皆さん、覚えているでしょうか?

 

大家好。

转眼今年已经过了一半多了。

这半年里,大家都做了一些什么呢。

languagevillage是来了很多有意思的学生。

这次博客就跟大家分享一些学生们的逸闻趣事吧。

令我最难忘的事是,有两个会抽烟的学生,

下课后在阳台一边抽烟一边喝咖啡,

可能因为太累了,他差点儿把旁边的人的咖啡杯当成烟灰缸了,

还好旁边的同学及时注意到了。

在旁边看到此景的人不由得大笑起来。

最开心的时间是第二周吧,大家都已经可以用汉语跟我开玩笑了。

可常常把“你”“我”说反了,本来想说“你是色鬼”,却说成了“我是色鬼”。

啊,这半年里,发生了很多很多有意思的事。

大部分学生已经在中国工作了,不知道他们是否还记得这些事儿呢。

 

中国の安全検査の問題から

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。 

1408667070851

安全検査の問題から

 

最近新幹線の中で焼身自殺をしたというニュースがあってから、日本も中国のように公共の交通機関を利用する前には安全検査をするべきではないか、という問題について考えるようになった。

現在の段階では、日本の鉄道会社は新幹線に監視カメラを設置し、常に車内で発生していることを監視できるようにすることを計画しているようだが、乗客の不便を考えて、荷物検査を実行する計画はないようだ。

 

この問題について、ある面白い文章を見つけた。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258513/070800007/

 

この文章を書いた山田さんは、中国での生活が長く、中国という国や中国人の特質をよく理解している。彼はこの公共交通機関の安全検査問題について、日本人と中国人では異なる習慣や考え方があるため、日本は中国のように始めようと思ったらすぐに始めるようなことはできない(しない)と考えている。

彼がこの文章の中で書いた、中国の地下鉄で見られる情景と日本の地下鉄の情景の比較が非常に面白い。こう書いてある;例えばエスカレーターに乗るとき、日本では歩きたい人は右側を歩かなければいけない。もしも右側で立ち止まってしまうようなことがあれば、後方の人はすぐにちっと舌をならすか、睨みつけてくるだろう。しかし、中国では同じようなことが起きたときにたいていの中国人は怒らない。

中国で地下鉄に乗るときには、チケットを買ったら皆安全検査を通らなければならない。必ず荷物を安全検査ベルトに置かなければならないのだ。このことは多くの乗客が面倒に思うに違いない。でも中国ではこれについて文句を言っている人はあまり見かけない。

 

多くの日本人は中国はきちっとしていないとか、多くの人がルールを守らないと思っている。しかし、実は多くの場面で、中国人はルールを守り、きちっと列に並ぶのだ。

 

日本人はおそらく非常に忙しいために、一分、一秒も無駄にしたくないのだろう。だから、もし日本で安全検査を実施し、新幹線に乗る乗客は皆荷物検査を通らなければならない、となったら、多くの人が不満を表すだろう。

 

中国での、建てようと思ったらすぐにビルを建てたり、外国で何か流行っているなら、独自のものを造り出したりということを目にすると、ときには驚き、またときには彼らが建てたり、造り出したりしたものは本当に安全なのか、と疑う。

 

しかし、同時に彼らの欲しければすぐにつくり、やりたければすぐにやるというやり方が少しうらやましかったりもする。時間を無駄にしていない。

山田さんの文章の中でも述べているが、中国人はまずやってから考え、日本人はまずあらゆる方面の問題を考えてから行動に移すのだ。

 

私もどちら一つのやり方が正しいとは言いきれない。どちらもメリットとデメリットがあるし、どちらもそれぞれの道理がある。

しかし、ときに日本人は事に取り掛かるのにとてももたもたしている、と感じる。多くの不便を考えると、当然時間を遅らすことになる。しかし、このようにしていては、何かあってから間に合わない、ということにはならないだろうか?

 

日本人として、私たちはときに中国人から学ぶ必要があるのではないだろうか?

やるならやる、面倒をかえりみない、事を複雑にしすぎない、問題が出たらそのときに方法を考える、など。

 

中国の多くの事は私に自分の国を見つめ直させてくれる。

所謂中国のマイナス面というのは、実はプラス面なのではないか?

(中国語訳)

安检问题

最近发生的在新干线内自焚的新闻让我想了在日本应不应该像中国那样,在利用公共交通前大家都要安检的问题。

到目前为止,日本的铁道公司计划在新干线内安装摄影头,随时检查在车内发生什么。

但,因为大家的不便,没有打算实行行李检查。

 

关于这个问题,有一篇很有意思的文章。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258513/070800007/

 

写这篇文章的山田先生在中国生活了很多年,他了解很多中国这个国家和中国人的特质。

他对这个公共交通安检问题,他想因为日本人和中国人有不一样的习俗或想法,所以日本不会像中国那样想开始马上就会开始的。

在他的文章里写的在中国的地铁会看到的情景和在日本的地铁的情景的比较非常有趣。

他说;比如他坐自动楼梯时,在日本是想走的人要走右边,如果你在右边停下来的话,后面的人马上会向你咂嘴或盯视你。不过在中国,碰到同样的事时中国人一般不会那样生气。

你在中国坐地铁,买票以后大家都要通过安检。一定要把行李放在安检通道。这肯定很多人觉得很麻烦,但在中国很少看到有人抱怨。

 

很多日本人觉得中国很不整齐,很多人不遵守规则。但其实,在很多场合上,中国人也很遵守规则,整整齐齐地排队。

 

可能日本人实在太忙了,一分,一秒都不想浪费。所以,如果在日本也实行安检,坐新干线的乘客都要通过行李检查的话,很多人会表示很不高兴。

 

看到在中国,决定盖马上就盖好楼,在外国什么流行就自己也创造,有的时候很吃惊,有的时候又很怀疑他们盖好的或做出来的是否安全。

 

但,同时也有一点羡慕他们想有马上就有,想做马上就做的做法。很不浪费时间。

在山田先生的文章里也说到,中国人是先做好然后再想。日本人是先考虑好各方面的问题然后再去做。

 

我也不能说哪一个做法是对的,我觉得各有各的好处和坏处,各有各的道理。

不过,有时候觉得日本人做事太不坚决了。考虑到很多不便,当然要推迟时间,不过这样下去,会不会事情发生了,已经来不及了呢?

 

作为日本人,我们有时候是不是要向中国人学习呢?

做就去做,不顾麻烦,别弄得那么复杂,有了问题再去想办法等等。

 

中国的很多事情,让我回顾了自己国家。所说的中国的负面会不会是正面呢?

 (日本語訳)

 

中国人の独り言:カバーが好きな日本人

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

images

皆さん、こんにちは。

皆さんは新しい携帯電話を買ったら、まず何を買いますか?

きっと、携帯電話カバーと保護シートを買うでしょう。

同じように、多くの人は新しいテーブルを買ったらテーブルクロスを買って、かけるのが好きでしょう。

引越しをしたら、絨毯を買って床に敷きます。

もっとすごいのは、家のトイレの便器にカバーをつけることです。

ある人はティッシュ箱にもカバーをつけてしまいます。

自分の持ち物を保護したい、という気持ちはわかるのですが、

保護カバーを使うことによって、その物の本来の美しさが見えなくなってしまいます。

例えば、携帯電話、携帯電話会社がせっかくきれいな見た目のデザインに設計しているのに、どうして、わざわざそれを隠してしまうのでしょう?

例えば、テーブル、テーブルというのは使えば使うほど味が出てくるものなのに、

テーブルクロスを使ってしまえば、本来の美しさがなくなってしまいます。

私個人としては、皆さんに身の回りの物はすべて、本来の美しさを表に出し、隠さないでほしいと思います。

この問題について、皆さんはどう思いますか?

 

大家好。

大家买了新手机以后,马上会买什么呢?

一定是买手机保护套和手机膜吧。

同样,很多人买了新的桌子时,

也喜欢买一块桌布盖在上面。

搬家后要买一块地毯放在地板上。

还有更厉害的,家里的马桶盖上也要带一个套子,

有的人纸巾盒也要用一个套子套起来。

大家想保护自己的东西的心理很能理解,

可是因为用了保护套,东西本来的美就看不到了。

比如手机,手机公司本来就把手机的外观设计得很漂亮,

为什么大家要把它藏起来呢;

比如桌子,桌子这东西是越用越有味道的,

可大家一用桌布,它本来的美好像就不在了。

我个人还是希望大家能让身边的东西都展露出它们本来的美,

而不是把它藏起来。

关于这个问题,大家是怎么想的呢?

 

日本の水族館に雄雌ジンベイザメ登場 2頭とも体重が500キロ超える

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『 日本の水族館に雄雌ジンベイザメ登場 2頭とも体重が500キロ超える』

 日本水族馆罕见展出雌雄鲸鲨 每只重千余斤

中新网7月7日电 据日媒报道,日本大阪市港区的水族馆“海游馆”本月7日迎来一头雄性鲸鲨“小海”,并在馆内“太平洋”水箱中亮相。加上此前已在展示的雌性鲸鲨“小游”,这是该馆自2014年2月以来首次展出两头鲸鲨,也是近14年来首次雌雄组合展出。

日媒称,今年正逢该馆开业25周年,此举预计将吸引夏日游客的眼球。此次展出的这只“小海”身长约4.75米,年龄为6至7岁,推测体重约为800公斤。它和年龄7至8岁的‘小游’身长差不多。

据该水族馆介绍称,“肚子呈白色的是‘小海’,而黑色斑点较多的则是‘小游’。”当天,水箱前聚集了惊呼“好厉害”、“真帅”的儿童和拍摄鲸鲨游泳姿态的家庭游客,热闹非凡。

与家人一起从日本千叶县前来的游客户边惠美子(38岁)微笑着称,“为给儿子过生日第一次来这里。(鲸鲨)看起来有气势,但样子也很美很可爱。”

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:炒楼とは?

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

u=2351557979,1851553035&fm=21&gp=0

皆さん、こんにちは。

皆さんは今回のブログのタイトルの“炒楼”という意味を知っていますか?

ご存知の通り、“炒”は一種の調理方法です。

しかし、“楼”は炒められませんよね?

多くの中国語初心者の方はきっとこのような疑問を持つでしょう。

実は、“炒”には料理するとき意外にも、いくつかのよく使われる別の意味もあります。

今回は皆さんにそれらを紹介します。

1.利益を目的として、短期間に売買すること。

例:炒楼、炒房(不動産投機)、炒股(投機目的の株売買)。

他炒楼赚了很多钱。(彼は不動産投機でお金を儲けた。)

2.影響を拡大させるために宣伝を繰り返すこと。

例:炒作(ブームに仕立てる)

日本多次炒作南海问题指责中国。(日本は幾度も南海問題を取り上げて、中国を責めた。)

3.解雇

例:炒鱿鱼(解雇する)

英国一名警察因在Facebook上发表不当言论被炒鱿鱼。(イギリスのある警察官がFacebook上で不当な言葉を発したため、解雇された。)

皆さん、わかりましたか?

皆さんは最近何を“炒”していますか?

 

大家好。

大家知道这次博客的题目“炒楼”的意思吗?

众所周知,“炒”是一种常见的做菜的方法。

可“楼”怎么可以炒呢?

很多初学汉语的人一定会有这样的疑问吧。

其实“炒”除了做菜时用以外,还有几个别的常用的意思,

这次就向大家介绍一下。

1以盈利为目的的短期内买进卖出。

例:炒楼、炒房、炒股。

他炒楼赚了很多钱。

2为扩大影响而反复宣传。

例:炒作

日本多次炒作南海问题指责中国。

3解雇

例:炒鱿鱼

英国一名警察因在Facebook上发表不当言论被炒鱿鱼。

 

大家弄明白了吗?

大家最近在炒什么呢?

 

中国人の中国語教育

1417242176Uh6aKI0bYEYQNGYo

皆さん、こんにちは。

中国語を学習される皆さんは、中国には北京語、上海語、広東語、台湾語など、多くの方言が存在することはご存知だと思います。

そして、多くの方がこのように聞きます。

「こんなに方言がたくさんあるのに、中国人同士で会話するときには困らないの?」

また、

「上海では上海語しか通じないの?」

という質問もされます。

実は、多くの中国人は自分の方言のほかに、「普通话」と呼ばれる共通語を習得しています。

これは、一般的には小学校の義務教育の時期から学習されます。

学校内では生徒は「普通话」で話すことが強要されますし、家に帰ってきてテレビをつければ、

その中で話されているのは「普通话」なのです。

ですので、生活環境や普段からの使用頻度により、多少の慣れ不慣れはありますが、

ほとんどの中国人が「普通话」を話せ、聞き取ることができます。

ですので、皆さんが「普通话」を習得すれば、中国のどこへ行っても通じます。

日本で高級すいか競り売り 最高1.76万元

皆さん、こんにちは。

今週の日中比べ読みニュースです。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

 

日本語訳タイトル『日本で高級すいか競り売り 最高1.76万元 』

日本拍卖天价西瓜 最高每个1.76万人民币

 中新网6月15日电 据日媒报道,日本北海道特产的高档西瓜“田助西瓜”近日在札幌市和旭川市的果蔬市场举行了年度首场拍卖。最高成交价出现在旭川市场,一个西瓜被以35万日元(约合人民币1.76万日元)的价格拍走。

日媒称,当天,在上述两个市场共有234个西瓜被拍卖。当地瓜农称,受惠于温暖的天气,今年“西瓜个头比去年大了一圈”。

据悉,此次西瓜拍卖的价格与2014年时一样。瓜农称,预计今年7月上旬左右将迎来供货量的高峰,在8月中旬之前会出货约7万个田助西瓜。

日媒指出,本次拍卖的高价还称不上是历史之最,在2008年的旭川市场上,曾经拍出过一个65万日元的西瓜(约合人民币39598元)。

 

→クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

→日本の記事のページへ

日中ニュース比べ読みサイトはこちらです。

中国語:748

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

ダウンロード

皆さん、こんにちは。

今日は7月4日です。7と4この二つの数字を見たとき、皆さんは何を思い浮かべますか?

日本では、ひとつはよい数字で、ひとつはよくない数字でしょう。

では、中国ではどうでしょう?

中国では74と“去死”(死ぬ)の発音と似ていることから、ネット上で友達とチャットしているときに、もし友達が自分を怒らせるようなことを言ったら、すぐに“748”と返すのです。意味は“去死吧”(死ね)となります。

これは日本の“39”“サンキュー”とほぼ同じ使い方です。

このような数字の使い方は面白いですし、また粋です。中国語を学習している皆さんは少し覚えておくとよいでしょう。

皆さんはほかにどのような面白い数字を知っていますか?

 

大家好!

今天是7月4号。看到74这两个数字时,大家会想到什么呢?

在日本的话,一个是很好的数字,一个是不好的数字。

那在中国呢?

在中国74和“去死”的发音很相近,

所以在网上和朋友聊天时,如果朋友说了什么让自己不高兴的话时,

大家马上会回“748”,意思就是“去死吧”。

这个大概和日本“39”是“サンキュー”的用法一样。

这样的一些数字的用法又有意思又地道,学汉语的大家应该记住一些。

大家还知道什么别的有意思的数字吗?