あなたの知らない中国1

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、こんにちは。

今回から、「皆さんが知らない中国」と題して、中国の諸事情を少しずつ紹介していこうと思います。

今日は、「普通話」の普及率についてです。

普通話とは、現在中国で定められている公用語のことです。

中国では、民族や地方によって、話される言語が異なります。

中国人同士でも各々の言語(方言)で話せば全く理解ができないほどです。

そこで、現代では「普通話」を学校教育や公共の場で用いることが推奨されています。

では実際に、中国で「普通話」はどれだけ通じるのでしょうか?

中国大陸での「普通話」普及率は、70%だそうです。(ロイター通信2013年9月

残りの30%が「普通話」を全く話せないそうです。

この30%には、高齢者世代、教育を受けていないというような理由の他に、

「普通話」の使用に反対している地域もあることが含まれるようです。

 DSCN1067[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

私も実際、中国の農村で「全く普通話が通じない!」ということを経験していますが、それは一部の人に対してで、

ほとんどの場面で「方言を話してはいるけど、こちらの言う普通話は理解してもらっている」と実感することはできました。

 

中国語超特急で「普通話」を身につけた皆さんが困らないように、もう少し普及率が上がってほしいな、と願う今日この頃です。

中国滞在記

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、こんにちは。

先週1週間のお休みをいただき、中国雲南省へ行ってきました。

中国への渡航は私自身2年ぶりとなったので、期待と同時に少しドキドキしていました。

a_75437283

 

 

 

 

 

 

 

まず初日は、昆明に降り立つと、新しく建てられた空港の大きさにびっくりしました。(中国で2番目に大きい空港)

そこから昆明駅の近くのホテルに宿泊するため向かいましたが、まだ記憶に新しいテロ事件の影響か、私のような外国人が宿泊できなくなっており(中国人である身分証が必要)、しぶしぶ他のホテルを探しました。(幸い、すぐに見つかりました。)

次の日は朝から列車に乗り、師宗というところに向かいました。

特急長距離列車でしたが、列車の中は満員で、乗員はみんな思い思いに時間を過ごしていました。

中でも、スマホを持っている確率が高い(若者はほぼ全員持っている)ことに驚きました。

その一方、カップ麺やとうもろこしなどを人の目気にせず食べている様子は、「あはは、中国だな。」と可笑しくなりました。

師宗から曲靖というところまでまた1時間ぐらいバスに揺られて移動しました。

さぁ、ここから中国の田舎での生活がスタートです。

2236294_093821081_2

 

 

 

 

 

 

 

私が滞在した雲南省曲靖は、PM2.5って何!?というぐらい、青空が広がり、空気もきれいでした。

日中は風が強い日が多かったですが、暖かい気候でした。

週に2~3回、近所で市場が開かれ、食料や衣服、日用品など、そこに行けば何でも揃うようになっています。

水道の水も、井戸からの水を引き上げているので、そのまま飲むことができました。

驚いたことは、この辺りの小学生は、4年生から学校の寮で生活するということです。

日本では、まず考えられないですね。

田舎の子供は自立性が高い!というのも、生活の中で感じました。

いい意味で、親はあまり子に手をかけすぎない、自分のことは自分でやる、下の子の面倒は上の子がみる、下の子は上の子から学ぶ。

それがすごく自然体でできていて、子を持つ親として、私も勉強になりました。

さて、そんな中国の田舎での生活から日本に戻ってきたわけですが、

毎回中国へ行く度に、人々の生活水準が上がっているな、と感じます。

物価の上昇もそうですが、今回私が行った農村部でも、かなり車やバイクが普及していました。(逆にバスの本数が減ってしまい、困るぐらいでした。)

それと同時に、日本では中国に対してマイナスイメージの事柄ばかりが過剰に報道されていますが、

中国では、全くそれを感じられませんでした。もちろん、日本に対する批判もです。

未だ多くの日本人が持つ中国へのイメージは、こういった日本の報道によるものが多く、かなりお互いに損をしてしまっているなという感じがします。

もっといいところも沢山報道してくれたら、中国へ行ってみたい!と思う日本人はきっともっと増えると思うのですが・・・^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

中国の清明节

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

皆さんはご存知でしたか?今日は中国の伝統的な祝日、清明节です。

清明节は踏青节とも呼ばれ、中国の伝統的な祝日であり、もっとも重要な行事の一つでもあります。

この日は祖先を祀り、お墓を掃除します。各地で習慣は異なるものの、お墓参り、郊外へ旅行へ行くというのがメインイベントです。

踏青节は古代帝王の“墓祭り”の礼に始まり、それが民間でも摸倣されるようになり、この日は祖先を祀り、墓参りをするようになりました。

(中国語訳)

大家好。

大家知道吗?今天是中国的传统节日清明节。

清明节又叫踏青节,是中国传统节日,也是最重要的祭祀节日之一,是祭祖和扫墓的日子。虽然各地习俗不尽相同,但扫墓祭祖、踏青郊游是基本主题。

据传清明节始于古代帝王将相“墓祭”之礼,后来民间亦相仿效,于此日祭祖扫墓,历代沿袭而成为中华名族一种固定的风俗。2006年5月20日,经国务院批准列入第一批国家级非物质文化遗产名录。

唐代著名诗人杜牧写的《清明》到现在都广为人知:

清明

清明时节雨纷纷,路上行人欲断魂。

借问酒家何处有?牧童遥指杏花村。

中国の国花

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

日本の国花と言えば、皆さんはすぐに桜だ、と思うでしょう。

では中国は?中国の国花は何でしょう?

ある人は牡丹、またある人は梅の花だと思うでしょう。

毛沢東時代には、毛自身が梅の花がとても好きだったことから、梅の花が国家である、という意見が主流となりましたが、正式には決まっていません。

現在では大部分の意見は“一国両花”という傾向があり、梅と牡丹を双国花とする見込みです。

1994年、中国は国花評価選定を行い、牡丹を国花とし、蘭、ハス、菊、梅を“四季名花”として選んだことを報告しました。しかし、意見の違いが大きかったことから、そのままとなってしまいました。

そのほか、単一国花、梅と牡丹から一つ選ぶと主張する者もいて、する方法、また一国四花、牡丹、ハス、菊、梅をそれぞれ春夏秋冬の四季で分けると主張する者まで出始めました。

しかし、種類が最も多い“一国五花”方案(牡丹を国花とし、蘭、ハス、菊、梅を四季名花として分ける)であっても、意見が分かれました。例えば、秋には菊のほかにもモクセイなどのほかの中国産で知名度の高い花もあります。さらには、過度の精力を評価選定にそそぐのは時間の無駄であり、国花を競って選ぶ過程では、商業の雰囲気と地方保護主義が氾濫する、と考える者もいました。また、国花が決定した後も、国鳥、国木、国酒などの評価選定の波を引き起こす可能性があることを心配しました。そして彼らは今現在ある中国の十大名花で十分だ、と考えました。

ということで、中国には今でも国花はないのです。

(中国語訳)

在日本说起国花,大家肯定马上会想到樱花。那中国呢?中国的国花是什么?

有的人觉得是牡丹,有的人觉得是梅花。

在毛泽东时代,由于毛个人极喜梅花,因此主流意见倾向于定梅花为国花,然并未正式确定。
 
现在大部分意见倾向于“一国两花”,即将梅花和牡丹定为双国花。
1994年,中国曾举行国花评选,报选牡丹为国花,兰、荷、菊、梅为“四季名花”,然最终因分歧太大不了了之。
此外,还有主张单一国花者,即在梅花和牡丹选择其一。甚至一国四花者,即以牡丹荷花菊花梅花分别代表春夏秋冬四季。
 
然而,即使是种类最多的“一国五花”方案(牡丹为国花,兰、荷、菊、梅分别为四季名花)也有歧义。如秋季不止有菊花,还有桂花等其他中国原产的知名花卉。更有人认为将过多的精力放在评选国花上属于浪费,且国花竞选过程中充斥商业气氛与地方保护主义。并且担心国花决定后可能引发诸如国鸟、国木、国酒等评选热潮。他们认为现有的中国十大名花已经足够。
 
所以,中国现在还没有国花。

走一个

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤です。

ダウンロード

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。

今日は少し、中国でのお酒を飲む席で使う中国語について書きたいと思います。

中国にビジネスで行かれたことのある方なら、一度は体験したことがあると思われる、中国での「乾杯」・・・

どんなお酒好きでも、必ず潰されてしまう!と言うほど、中国人は「海量(hai liang):大酒豪」が多いですね。

日本のように、一度乾杯をしたら、あとは自分のペースで飲むということではなく、中国では、必ず相手と「乾杯」をしてから飲まなくてはいけません。

基本的には、「干杯!」、「干了!」という掛け声のときには、杯のお酒を一気に飲み干す!というのがルールですが、中国式では、このような「乾杯」は人を変え、言葉を変え、何度も繰り返されます。

その都度、まともに飲み干していたら、本当に潰れてしまいますね。

そこで、「你干杯,我随意。(あなたはどうぞ飲んでください。私は自分のペースで飲みます。)」と言ってしまっても大丈夫です。

中国人がお酒を飲むとき、大事にするのは、いかに仲間と楽しく飲むか、相手に自分が気持ち良く飲んでいるところを見せるか、ということです。

あとは、友好を深めるための言葉「为我们的友谊干杯!(私たちの友好に乾杯しましょう!)」「祝你事业有成!(あなたの事業成功を祈って!)」なども乾杯の際にはよく使われます。

また、中国の東北の方では「走一个!(さぁ、飲もう!)」もよく使われます。

中国の祝日:元宵节

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

中国では昨日が元宵节でした。皆さんはこの祝日をご存知ですか?

中国の検索サイト百度で調べると、このように紹介してあります。

旧暦の正月十五が元宵节であり、“上元节”(Lantern Festival)、上元佳节とも呼ばれる。中国漢族と一部の兄弟民族の伝統的な祝日の一つである。また、漢字文化圏の地域や海外の華人の伝統的祝日の一つでもある。正月とは旧暦の最初の月で、古人はその夜を“宵”と呼び、十五日はまた一年の中で最初に起こる満月の夜であることから、正月十五のことを元宵节と呼ぶようになった。また小正月、元夕や灯节とも呼ばれ、春節の後の最初の最も重要な祝日である。中国の面積は広大で、歴史も長いので、元宵节の習慣は全国各地で大きく異なる。その中でも元宵(団子)を食べる、灯篭を楽しむ、灯篭の謎々を解くなどの主な民間の習慣がある。

 

そう言えば先月、ある生徒さんは台湾のランタン祭りに行きたいので、中国語を習いに来ていました。

その方は今ランタンを見れているでしょうか?

 

しかし私の故郷の雲南では、元宵节にはランタンもないし、団子も食べません。

雲南では元宵节のことを“偷青”と呼びます。

“偷青”とは、正月十五日にの夜に他人の家の畑から野菜を盗み、食べる、というものです。

おそらく子供がもっとも好きな祝日でしょう。

何年か前に中国で野菜を盗む、というゲームが流行りましたが、おそらくこの“偷青”からきているのだと思います。

(中国語訳)

大家好。

在中国昨天是元宵节。大家知道什么是元宵节吗?

这次的博客就向大家介绍一下中国的元宵节。

在百度查了一下,是这样介绍的:

农历正月十五元宵节,又称为“上元节”(Lantern Festival),上元佳节,是中国汉族和部分兄弟民族的传统节日之一,亦是汉字文化圈的地区和海外华人的传统节日之一。正月农历的元月,古人称夜为“宵”,而十五日又是一年中第一个月圆之夜,所以称正月十五为元宵节。又称为小正月、元夕或灯节,是春节之后的第一个重要节日。中国幅员辽阔,历史悠久,所以关于元宵节的习俗在全国各地也不尽相同,其中吃元宵、赏花灯、猜灯谜等是元宵节几项重要民间习俗。(来自百度)

记得上个月有一学生就因为想去台湾赏花灯,所以来学习汉语。不知道ta现在是否正在台湾看花灯呢?

不过在我的老家云南,元宵节没有花灯,也不吃元宵。在云南元宵节叫“偷青”。

http://baike.baidu.com/view/776308.htm

偷青,就是正月十五的晚上去别人家的菜园里偷菜,然后把偷来的一起吃了。可能是孩子最喜欢的节日了吧。

前几年有一个偷菜的游戏很流行,可能就是来自于偷青节吧。

走红とは?

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、こんにちは。

中国人の好きな色、「红(赤)」は、おめでたい事を指したり、人気が高いことを表すことがあります。

例えば、結婚式で渡すお祝儀のことを「红包」と言います。

タイトルの「走红」はどんな意味だかわかりますか?

他在红白歌合战唱歌以后开始走红了(红了)。(彼は紅白歌合戦で歌ってから人気が出た。)

このように、「人気が出る」という意味や「幸運に恵まれる」という意味もあります。

また、「红到发紫」と言うと、「人気絶頂の」、「売れっ子」という意味になります。

 ダウンロード

 

 

 

 

中国流行語

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、先日2013年の「日本流行語大賞」が発表されました。

こちらについては、次回の朱先生のブログでご紹介しますので、

今回は今年中国で流行した言葉をご紹介したいと思います。

まず一つ目は「土豪金(tu3 hao2 jin1)」です。

元々は金色の携帯電話を好んで使用する人たちが増え、iphone5Sがゴールド色を発売した際に、

「ゴールドは成金が使うもの!」と皮肉り、この言葉が生まれたそうです。

意味としては「田舎者のお金持ちが好む色」です。

中国ではこのゴールド色が飛ぶように売れたそうですね。

二つ目は「正能量(zheng4 neng2 liang4)」です。

冷やかな事件や悪いニュースが多い中、人助けなどの明るいニュースを取り上げた際に生まれた言葉です。

直訳すると「プラスエネルギー」ですが、人々を前向きに行動できるように啓発する言葉や事柄を指します。

日中比べ読みニュースでも、「正能量」のニュースを多く取り上げられるといいです。

日中ニュース比べ読み「男児救助の中国人留学生に感謝状」

 

 

 

 

 

你又胖了≈你好!?

中国語初心者のための中国留学ガイドの朱孝昆のブログです。

国内留学倶楽部ブログ

大家好。
大家知道‘你又胖了’的意思吗?不错,日语是‘あなたまた太ったね’。
但是你知道吗?这句话还有别的意思。
很多中国人都知道,中国人见面时,特别是和朋友见面时一般是不说你好的。
和朋友见面时,特别是和好久没见的朋友见面时,中国人常常会说,你又胖了。
这句话在日本对日本人说的话,会显得很没礼貌。
但是在中国,这句话的意思大多是,你最近生活过得不错嘛。
所以对学习汉语的人来说,有的时候汉语很难。
因为日语和英语都在固定的场合有固定的说法,但是汉语不一样,汉语常常要看当时的情况。
所以就算你的好久没见的中国朋友对你说你又胖了,你也不用生气哦,因为ta只是在跟你打招呼。
那么,如果朋友没变胖的时候,应该说什么呢?
嗯。。。这个没有固定的答案,不过一般说:你没变嘛;还是老样子嘛;你已经当爸爸(妈妈)了啊;等等。反正要看当时的情况。