中国語の“的”について

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。

皆さん、こんにちは。

今回のブログでは皆さんに“的”の使い方についてお話します。

多くの人は“的”を日本語の“の”だと思っていませんか?

でも、知っていましたか?“の”という意味以外にも、“的”にはほかの意味もあるんです。

名詞の前に修飾成分がくるとき、修飾成分と名詞の間によく“的”をおきます。

主に三つあります。

1、名詞+的+名詞 このようなときには皆さんが知っている“の”という意味になります。

例えば:中国的公司;我的爱好 などです。

2、形容詞+的+名詞 このようなときにはだいたい日本語の“な”にあたります。ただ、多くの場合、日本語にはありません。

例えば:我喜欢的颜色是红色;便宜的饭店;美丽的传说等等。

3、動詞+的+名詞 このようなときにはだいたい日本語の“した、する”にあたります。

例えば:昨天看的那个电影很有意思;这是你做的?他写的字真好看。 などです。

 

皆さん、わかりましたか?皆さんの学習に役立つといいです。

(中国語訳)

大家好! 这次博客想跟大家聊聊“的”的用法。

很多人觉得“的”是日语的“の”。

其实,你知道吗?除了“の”的意思以外,“的”还有别的意思。

当名词前边有修饰成分时,修饰成分和名词之间常常要用“的”来连接。

主要有三种:

1名词+的+名词 这样的时候是大家都知道的“の”的意思。比如:中国的公司;我的爱好等等。

2形容词+的+名词 这样的时候大概相当于日语的“な”,但很多时候日语没有。比如:我喜欢的颜色是红色;便宜的饭店;美丽的传说等等。

3动词+的+名词 这样的时候大概相当于日语的“した、する”。比如:昨天看的那个电影很有意思;这是你做的?他写的字真好看等等。

大家明白了吗?希望对大家学习汉语有帮助。

“再”と“又”

中国語初心者のための中国留学ガイド、伊藤のブログです。

皆さん、こんにちは。

今回は、間違いやすい“再”と“又”の使い方について書きたいと思います。

この二つは「また」と訳せますが、次のような使い分けと意味があります。

「再」は、未来の動作について言うときに使います。                          images

1.「もう一度、また・・・する」

对不起,请你再说一遍。(ごめんなさい、もう一度言ってください。)

去年我去了万里长城,明年我想再去。(去年私は万里の長城へ行ったが、来年もまた行きたい。)

我可以再吃一个吗?(もう一つ食べてもいいですか?)

2.「・・・してから」

先洗手再吃吧。(先に手を洗ってから、食べましょう。)

休息一会儿再做吧。(少し休憩してからやりましょう。)

3.「もっと」

这个问题你再想想吧。(この問題はもっと考えなさい。)

时间还早,你再坐一会儿吧。(まだ早いですよ、もっとゆっくりしていってください。)images (4)

你再吃一点吧。(もっと食べて。)

一方、「又」は、過去の動作や定期的な動作の繰り返しを表します。

1.「また・・・した」

他昨天来了,今天又来了。(彼は昨日きて、今日もまた来た。)

我又忘了告诉你。(またあなたに言うの忘れちゃった。)

这个故事,我已经听了好几遍,今天他又讲了。(この話は、もう何度も聞いたのに、彼は今日もまた話した。)

2.「また・・・する(になる)」

你爸爸晚上又会回来,你别哭。(お父さんはまた夜帰ってくるから、泣かないで。)ダウンロード

明天又是星期三了。(明日また水曜日か・・)

春天又要来了。(春がまたもうすぐ来るよ。)

いかがでしたか?皆さんの中国語学習のお役に立てれば幸いです。

日本が“和食”を広げるため、留学生の料理研修に滞在期間を延長

中国語初心者のための中国留学ガイド、日中ニュース比べ読み更新情報です。

では、早速中国語の記事と合わせてご覧ください。

日本語訳タイトル『日本が“和食”を広げるため、留学生の料理研修に滞在期間を延長』

(中国語の記事)

日本为推广“和食”规定留学生进修料理延长签证

据日本共同社9日报道,出于对就读日本烹饪学校的外国留学生将来在世界上推广“和食”文化的期待,日本法务省拟于本月内对毕业生放宽在留资格条件。以往毕业后只能回国的留学生,今后如留在日本料理店进修则可延长2年签证期。

去年12月底,日本农林水产省已经通过该特殊规定,旨在利用这一特殊规定将已入选联合国无形文化遗产的“和食”推广到世界。据日本《朝日新闻》称,目前约有200名外国留学生在日本料理学校学习日式烹饪,按照以前规定,这些留学生毕业后必须返回本国。法务省这一特例措施改变了这一规定,为那些在学习日本料理的留学生提供了留在日本就业的机会。

 →クリックして実際の記事のページへ

→クリックして記事読み動画へ

 

 →日本の記事のページへ

中国語の「切る」について

※このブログには中国語訳がついていますので、是非、中国語学習にお役立てください。ダウンロード皆さん、こんにちは。今回のブログでは皆さんに中国語の“切る”という言い方についてお話します。

日本語の“切る”は多くの情況において使うことができますが、中国語では違います。

中国語は道具によっても言い方が異なります。

はさみで“切る”ときには“剪”と言います。例えば:剪指甲(爪をきる)、剪头发(髪の毛をきる)

刀や斧で切るときには“砍”と言います。例えば:砍树(木をきる)

包丁で切るときには“切”と言います。例えば:切菜(野菜をきる),切肉(肉をきる)

のこぎりで切るときには“锯”と言います。例えば:树被锯断了。(木はのこぎりできられた)

これらはよく使います。まだほかにも言い方があるでしょう。

皆さんの中国語学習に役立てばいいです。

(中国語訳)

大家好。 这次博客向大家说一说“切る”在中文里的说法。

日语的“切る”在很多情况下都可以用,可是汉语不一样,汉语根据所用工具的不同说法也不同。

用剪刀“切る”的时候说“剪”,比如:剪指甲、剪头发;

用刀或者斧头“切る”的时候说“砍”,比如:砍树;

用菜刀“切る”的时候说“切”,比如:切菜,切肉;

用锯子“切る”的时候说“锯”,比如:树被锯断了。

这几个说法常常用,可能还有更多别的说法吧。

希望对大家学习汉语能有帮助。